【資格ブログ】月1万円までにやったコト3つ|初心者でもできた

当ページには広告が含まれています。

資格系のアフィリエイトって案件も多いし、単価も悪くないからやってみようかな?

実際に資格ブログで稼いでいる人の話を聞きたい。

このようなお悩みを解決します。

本記事の内容

・そもそも、資格ブログとは?
・資格ブログのメリット・デメリット
・僕が資格ブログで月1万円達成した方法
・資格ブログで稼ぐのに資格は必須ではない

この記事を書いている僕は、ブログ開設1年半で初めて収益1万円を達成

そして、3ヶ月連続で1万円達成しました。

運営しているのは雑記ブログですが、成果が発生しているのは、8割以上が資格カテゴリーからです。

<筆者のブログ実績>

記事数:66記事
資格関連記事数:48記事
ブログ開設日:2020年3月28日
PV/収益
2021年5月:2,643PV / 147円
2021年6月:3,494PV / 3,538円
2021年7月:3,946PV / 10,500円

行政書士試験の受験経験・受験勉強経験を元に記事を書いていますが、合格しているわけではありません。

むしろ、2年連続不合格だった経験を前面に出して、記事を書いています。

本記事の想定読者

・資格ブログで稼ぐ方法を知りたい人
・資格ブログを始めようか悩んでいる人
・雑記ブログに資格関連の記事を入れたい人

上記のような人です。

本記事では、資格にまだ合格していない資格ブロガーが、どのように収益1万円を達成したのかを、具体的なアフィリエイト案件も含めて紹介します。
条件に合う人は、すぐに実行できる内容になっているので、ぜひ試してみてくださいね。

目次

そもそも、資格ブログとは?

資格ブログとは、資格取得のための講座申込などに読者さんを送客することで、アフィリエイト報酬を得るブログです。

講座申込以外では、書籍販売・授業体験・資料請求なども報酬発生の対象になることがあります。

資格ブログの特に市場が大きいもので英語学習案件があり、宅建や簿記などの国家資格もイメージしやすいのではないでしょうか。

他にも公務員試験講座なども資格ブログと言えます。

資格ブログのメリット・デメリット

それでは、さっそく資格ブログのメリット・デメリットについて、簡単に見ていきましょう。

資格ブログのメリットは、需要が必ずあること

資格ブログのメリットは次です。

・想定読者が明確
・単価が高い
・需要が高い

資格試験に合格したい人が想定読者なので、記事が書きやすいです。

初心者ブロガーがつまずく、読者の検索意図を満たすことが難しくなくなります。

また、資格ブログの稼ぎ頭となる講座申込は、言ってしまえば大企業が販売している情報商材

広告主の利益率が高いので、自然と報酬単価も高くなります。

そして、1番のメリットは、需要が必ずあることですね。

資格は就職・転職が有利になる上、法律で定められている(税理士法・社会保険労務士法・宅地建物取引業法・・など)ので、国がひっくり返らない限り常に需要があり続けます。

資格ブログのデメリットは、競合が多いこと

一方、資格ブログのデメリットは次のようなものがあります。

・時期によって売上が大きく変わる
・実績がないと不利
・競合が多い

資格ブログは、試験日・合格発表日付近が特にアクセスが伸びる、いわゆる季節指数があります。
一つの資格に特化する方が運営は楽ですが、売上を考えると2毛作のスタイルが適しています。
作業量がかなり増えるので、初心者にはハードルが高いのが正直なところです。

また、メリットの裏返しになりますが、想定読者が明確・単価が高い・需要が高いので当然競合も多くなります。

このようなデメリットはありますが、ブログ初心者の僕でも月1万円を達成できました。

資格ブログで月1万円達成までにやったコト3つ

ここまで資格ブログのメリット・デメリットを見てきました。

続いては、僕が実際に月1万円達成までにやったコト3つを紹介していきます。

やったコト①:資料請求案件で安定して稼いだ
やったコト②:おすすめ講座ランキングを作った
やったコト③:テキストのレビュー記事を書いた

月1万円達成までにやったコト①:資料請求案件で安定して稼いだ

資格ブログで”資料請求”案件は外せません。

資格系のアフィリエイト案件で成果が発生するのは、

・講座申込
資料請求
・体験授業参加
・書籍購入

が基本です。

中でも狙うべきは、”資料請求”案件。
僕にとっても、”資料請求”案件が収益の柱です。

資料請求案件を狙うべき理由

資料請求案件を狙う理由は、申込のハードルが低いわりに、単価が高いからです。

”講座申込”・”書籍購入”は費用が発生しますし、
”授業体験参加”は、体験後に営業を受けることを億劫に感じる人が多いからです。

”資料請求”は、無料ですし・直接営業を受けることもないので気軽に申し込めるんですね。

また、資料請求案件は、単価が500円以上の案件も多く、1,000円を超えるものまであります。
資格ブログで稼ぐなら資料請求案件をうまく使えば安定的に稼ぐことができます。

特典付き資料請求案件が訴求しやすい

資料請求に特典が付いていることで、資料請求までのハードルをさらに下げることができますし、
何よりも資料請求の対象者が広がります

<普通の資料請求の対象者>
・講座購入を検討中の人
・複数の講座を比較したい人

<特典ありの資料請求の対象者>
・講座購入を検討中の人
・複数の講座を比較したい人
独学の人
受験しようか検討中の人

資格試験の難易度が中堅(宅建・簿記2級・行政書士など)であれば、独学者の方が圧倒的に人数が多いので、対象者を大幅に広げることができます。

おすすめはクレアールの資料請求案件

クレアールの資料請求は、「市販の書籍が無料でもらえる」ので非常に訴求しやすい内容になっています。

上記の特典があるのは、司法書士・社労士・行政書士・宅建士の講座のみでして、全ての講座ではありません。
(※2022年8月現在)

また、クレアールの公務員講座は、市販書籍ではありませんが、『公務員転職ハンドブック』なる物が資料請求特典にあるので、こちらも訴求しやすくなっています。

本ブログの行政書士試験カテゴリー内の複数の記事でクレアールの資料請求案件を訴求しているので、よかったら参考にしてみて下さい。

ただし、クレアールの講義の質などをご自身で確認してから資料請求を訴求するようにしましょう。

クレアールと提携できるASPにはA8.netアクセストレードなどがあります。
詳しくは、次の記事を参考にしてください。

月1万円達成までにやったコト②:おすすめ講座ランキングを作った

”講座申込”案件は、一番ハードルが高いですが、収益を上げていくにためには、避けて通れません。

”講座申込”を成約させるための方法は、おすすめ講座ランキングを作ることです。

ランキングを作るのって、合格したわけでもないのになんだか気が引けましたが、
ランキングを作ったら初めての”講座申込”が入ったので、

「早くから作っておけばよかったな〜」という感じです。

具体的には下のような感じでして、各記事の目次の上にランキング出るようになっています。

各記事にランキングが表示されるように設定

ちなみに、なぜランキングから収益が発生したのがわかるかと言うと、記事が読まれていないにもかかわらず、ランキングを管理している広告タグ管理でクリックが確認できたからです。

ランキングからクリックされた回数・クリック率を計測

ランキングから成約する確率はかなり低いですが、確率はゼロではありません。

ランキングを作ったら”講座購入”に繋がった理由

特に良いレビュー記事が書けているわけではないのに、ランキングから”講座購入”に繋がった理由は、
”今すぐ客”の読者の目にたまたま触れたから」だと思います。

この場合の今すぐ客とは、この講座を購入することは決めていて、なんとなく色々なサイトの見解を確認するために回遊している人です。

ブログ読者

いろんなサイトで上位だし、このサイトでもランキング上位だからこの講座で大丈夫だろう

とたまたま最後にリンクを踏んで下さったのだと予想します。

とにかくランキングが読者の目に触れる回数を増やせば、”今すぐ客”の読者から成約に結びつく可能性が出てきます。

ランキングの作成・管理は、本ブログでも使用しているSwellというテーマだと簡単にできますよ。

» WordPressテーマ「SWELL」

月1万円達成までにやったコト③:テキストのレビュー記事を書いた

テキストや問題集のレビュー記事は、

・読者の信頼度アップ
・記事数を稼げる
初収益のきっかけになる

などメリット満載です。

テキストのレビュー記事は、読者の信頼度アップにつながる

資格の試験勉強で使ったテキストのレビュー記事は、
その使いこんだテキストの写真を掲載することで読者の信頼アップに繋がります。

資格ブログは稼ぎやすく、熟練アフィリエイターも多いですが、使い古したテキストの写真は、強豪のアフィリエイターとの差別化にもなります。

テキストのレビュー記事を書くうえで、「デメリット」をしっかり伝えることで、読者の注意を引くことができます。

テキスト・問題集のレビュー記事は、記事数を稼げる

記事数を稼ぐことで、最初の項で紹介した特典つき資料請求を訴求する機会が増えますし、
上の項でも紹介したランキングを読者に見てもらう機会も増えます。

僕の資格カテゴリーのテキストのレビュー記事の目的は、まさにこれです。

テキストレビュー記事で資料請求を訴求

上の通り、読者が一番目を止める目次の前に特典つき資料請求を紹介し、
その上に、本の購入リンクを貼っています。

テキストのレビュー記事でその本が売れても、資料請求案件の1/20〜1/5程度の収益にしかなりません。

なのでレビュー記事では、読者への価値提供を最優先し、特典つき資料請求を訴求することを意識しています。

実際に、テキストのレビュー記事から資料請求案件につながることが全体の30〜40%くらいです。

テキストのレビュー記事は、初収益が狙える

テキストや問題集の販売で、収益が狙えると言うと、
上記と真逆のことを言っているようにように感じるかもしれませんが、
あくまでも初収益の話です。

初収益は「お金」よりも「感動」をもたらすので、ブログ継続においてキーポイントです。

僕の初めての収益はもしもアフィリエイトを経由した問題集の販売でした。

初収益のお知らせメール

初収益まで半年以上かかったので、この時の感動は忘れません。
1万円達成した時よりも、断然嬉しかったです。

初収益がないとその先の1万円もないので、
ブログ初心者の方は、自分の使ったテキストや問題集のレビュー記事で初収益を狙い、感動し、ブログ熱量をあげていきましょう。

僕のブログの書籍販売は、もしもアフィリエイト簡単リンクを使ってます。

もしもアフィリエイトの簡単リンク

簡単リンクは、上の通り、読者が普段使い慣れているサイトへ誘導することができるので、
良書を訴求すれば、資料請求並に成約率が高いです。

もしもアフィリエイトは資格系の広告主は少ないですが、
書籍紹介のアフィリエイトが簡単リンクのおかげで成約しやすいので、
資格ブログに必須のASPです。
» もしもアフィリエイトの公式ページ

資格ブログで稼ぐのに資格は必要ない

結論から言えば、資格は必ず必要ではないですが、多少の実績が合った方が有利です。

僕も資格に合格していないですが、3ヶ月連続で1万円達成しています。

資格ブログを運営する場合、講座比較(ランキング)記事・講座レビュー記事がサイト構成の中心になります。

ですが、資格を持っている人も、比較する講座全てのカリキュラムをこなしたわけではありません

資格に合格したのに、講座比較(ランキング)記事レビュー記事のために新たに別の講座にお金払って申し込む人はいないですよね。

つまり、資格ブログで稼いでいる人は、みんな

無料講義(YouTubeとか)を受けてレビュー、
クラウドワークスなどでレビューを募集、

というパターンで記事を作っているのがほとんどです。

資格がある・ないで権威性の差は出ますが、読者に届ける講座比較記事・講座レビュー記事は、上位アフィリエイターもブログ初心者もみんな同じ条件で書いているんですね。

僕が資格ブログで頑張ろうと思ったのは、上記の事実に気が付いたからです。

資格ブログで月1万円までにやったコト3つ:まとめ

資格ブログで月1万円までにやったコト3つを紹介してきました。

僕は資格受験生の立場で、上記の方法で実際に月1万円まで到達することができたので、
資格合格者であれば僕よりも早く1万円を目指せると思います。

本記事の3つの方法は、競合サイトを研究してはマネしての繰り返しで特に効果があった方法を紹介しました。

上手くいってそうなサイトを真似するれば、他にも良い方法がどんどん見つかるはずです。
そちらの方も試してみて下さい。

最後にもう一度おさらいします。

1.資料請求案件で安定して稼いだ

資料請求案件はハードルが低いので安定して稼ぐことができます。

特典付き資料請求案件であれば、申込までのハードルをさらに下げられる上に、資料請求の対象者が広がります。
おすすめは、クレアールの資料請求案件。

クレアールと提携できるASP
» A8.netの公式ページ
» アクセストレードの公式ページ

2.おすすめ講座ランキングを作った

”講座申込”案件は、一番ハードルが高いですが、単価が抜群に高いので、収益を上げていくにためには、避けては通れません。

おすすめ講座ランキングを作ることで、”今すぐ客”に”講座申込”案件のリンクを踏んでもらえる可能性が出てきます。
ランキングの作成・管理は、WordPressテーマ「SWELL」だと簡単にできます。

テキストのレビュー記事を書いた

テキストや問題集のレビュー記事は、次のようなメリットがあります。
・読者の信頼度アップ
・記事数を稼いで、特典付き資料請求案件・ランキングを読者に見てもらう機会を増やす。
初収益のきっかけを作り、ブログ継続のモチベーションをつくれる。書籍販売ならもしもアフィリエイトの簡単リンク。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次