-
【経験者が解説】消防士は、副業で不動産投資できる|始め方と注意点
消防士なんですが、副業で不動産投資をやりたいと考えています。公務員が不動産投資をするのは、大丈夫なんでしょうか このような悩みに僕の実体験を交えてお答えします。 筆者の経歴2011年 東京消防庁に入庁(673期です)2014年 副業で不動産投資... -
【失敗談あり】Wise(旧トランスファーワイズ)使い方とデメリット|クーポンあり
海外送金手段をネットで調べてたらトランスファーワイズが人気みたいだけど実際どうなの?使い方やデメリット、銀行送金との違いなども合わせて知りたい。 このような疑問に僕の実体験をもとにお答えします。 トランスファーワイズは、2021年2月にワイズ(W... -
公務員(元消防士)の不動産投資記録(2020年4月21日)
こんにちは。元消防士のキャンディーです。僕は、消防士時代(当時25歳)に不動産投資をはじめました。 この前2019 年分の確定申告を終えたので、不動産投資の年間収支を公開します。僕の行なっている不動産投資は、中古ワンルームマンションへの投資です。 ... -
【実体験】消防士をやめた4つの理由|東京消防庁を3年3ヶ月で退職
消防士の仕事って楽しい、給料も悪くないけど、なんだかこの仕事を続けることにモヤモヤを感じる。このままでいいのだろうか… このような悩みのある若手消防士に僕が消防士をやめた理由を紹介します。 筆者の経歴東京消防庁 2011年4月入庁・・・3年勤務(... -
【行政書士】「直前期なのに伸びない?」合格者が実践した対策を紹介|10月でも間に合う
直前期なのに合格点まで全然足りない。今年の合格はあきらめるか・・ と、悩んでいる方に「直前期は本当に点数伸びるよ」ということを実体験を元にお伝えします。 この記事を書いている僕は、2022年度の行政書士試験合格者。合格までに4年かかり、受験回数... -
行政書士|LECウォーク問レビュー「合格革命の肢別過去問より良かった」
今回は、僕が1・2年目の独学で使ったLECの出る順行政書士ウォーク問過去問題集(以下、ウォーク問)をレビューします。 本記事の内容 ウォーク問のメリット・デメリットウォーク問の評判や口コミウォーク問の合格革命肢別過去問より効果的な理由 この記事... -
スー過去【民法】は、行政書士試験に有効。受験生レビュー|評判・訂正情報付き
令和4年本試験を受験してきた感想↓ 行政書士試験の民法対策にスー過去は有効なの?Youtubeやブログでスー過去がすすめられていたけど実際どうなの? このような疑問に答えます。 ※スー過去とは、公務員試験用の”新スーパー過去問ゼミ”のことです。 この記事... -
行政書士に独学合格するための勉強時間は?|2年連続170点台の経験から考察
行政書士試験に独学で合格するための勉強時間が知りたいです。ネット上では、300〜400時間で合格した人もいれば、2,000時間という人もいますが、実際のところはどうなの? このような疑問に僕の実体験を基にお答えします。 筆者の行政書士受験歴 というこ... -
【消防士から転職したい人へ】消防士を辞めて後悔すること
消防士を辞めたいけど、後悔するのかな?実際に辞めた人の話を知りたい。 今回は、消防士から転職した同期・先輩に聞いた一般的に後悔すること、僕が実際に後悔していることを紹介します。 ✔︎ 筆者の経歴東京消防庁 2011年4月入庁・・・3年勤務(673期→第... -
【行政書士受験ブログ】独学1年目、不合格だった理由|勉強時間・使用テキストなど
この記事は、行政書士試験に4年かけて合格した僕の1年目の記録です。 1年目の受験は2019年(令和元年)でして、174点で不合格でした。 1年目の失敗や、どの問題集をどれくらいやったら170点台だったのか、などを記録しておきます。 筆者の行政書士受験歴 【...