「本試験、受けてきました。」2022年の行政書士試験の感想|難易度アップ!

当ページには広告が含まれています。

本記事は、行政書士試験に合格した僕の実際の体験レビューです。
受験生歴4年、独学も通信講座も経験済み。詳しい受験歴はこちら

一緒に受験した皆さん、お疲れ様でした!

僕は、東京のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターという、貸し会議室みたいなところで受験しました。

TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(撮影日ち日ち:2022年11月13日)

残念ながら、【行政書士試験試験会場】の看板ありませんでした。
実務英語検定試験の看板あったのに・・・

また、本会場は男性受験生のみなでして、トイレがすごく混む

その上、絨毯の上に机を置いているので、消しゴムを使うと机が揺れる、揺れる。。。

『同じ机だった方スミマセンでした・・』
僕の方が、机を揺らした回数多かったですが、お互い様ということで。

ということで、来年、本会場で受験を検討している方がいたらオススメしません。

本題に入っていく前に、
僕は受験生4年目になりまして、過去の受験記録はこちら↓

利用したのはスタディングという通信講座。

初受験の人には「どうかな〜・・」と思いますが、

再受験の人や勉強時間の捻出が課題の人には、おすすめです。デメリットもありますが。。
とは言え、今回合格見込みまで来れたのはスタディングのおかげなので感謝です!(※追記:192点で合格)
» スタディング公式HP
※無料お試しをすると10%OFFクーポンがもらえますよ。

スタディングのレビューはこちら↓

目次

2022年行政書士 本試験の感想

試験当日の勉強が効果的だった

正直、解いている時は、早起きして読み込んだところが出るわ出るわ。。。

試験直前、10:30〜12:00の間も会場近くのルノアールの喫煙席(禁煙席は他の受験生で満席)で勉強できたのも良かったですね。

勉強したのは、ミニマム六法(行手法・審査法・行訴法・地方自治の条例、専決処分、住民監査請求・憲法統治)のチェックしたところ全てなので、出るのは当然なんですが、

問の13番:届出の定義
問の15番:審理員の権限

は、熟読の際に特に注力していたので、試験当日の勉強で8点稼いだのは間違いありません。

ちなみに、2年目の試験終了後に「この六法、自分には合わない。」といった記事を書いていましたが、結局今回の試験はこの六法が役に立ちました。

2年目の反省を活かした使い方をしましたし、

あと、スタディングとの相性が良かったのかと思います。

試験中に感じた感覚

僕はいつも問題の8番から(行政法・民法・多肢選択・記述・一般知識・基礎法学・憲法の順)解くのですが

一般知識が終わった時点で

「今回は受かった!」

と、思いました。

ところが基礎法学・憲法があの難易度。。。

結局、基礎法学・憲法で3問しか取れませんでした。



「基礎法学・憲法の難易度が普通。」

といった見解を出している通信講座もありましたが、やはり憲法は「難」と評価している学校が多いですね。

2022年行政書士 本試験|筆者の結果

記述抜きで160点でして、

記述の出来は、
厳しめ採点で18点くらい
標準採点で32点くらい
と言った感じかと。

漢字間違えしていないか不安で仕方ありません。

法令科目の出来具合

基礎法学・・・0点
憲法・・・12点
行政法・・・60点
民法・・・20点
商法・会社法・・・0点
多肢選択・・・16点

想定通りではないですが、このような得点配分になるように勉強してきました。

基礎法学、行政法はあと1問づつ取りたかったですね。基礎法学結構勉強したので。

記述式の出来具合

筆者の解答 記述式 問の44

B市を被告として、重大な損害が生ずるおそれがあるとして、是正命令の義務付け訴訟を提起すべき。

問題文にある「主張して」を使わなかったので、それがどう影響するか。。。

筆者の解答 記述式 問の45

AがBの無権代理行為を追認拒否しても、なんら信義則に反しないので、当該拒否は認められる。

追認拒否って、、、拒絶にしようと迷ったけど。。。

筆者の解答 記述式 問の46

論点外しすぎてて、書くのも恥ずかしいですが、いちを

Aは、賃借権に基づく占有保全の訴えを提起して、塀の撤去及び損害賠償を請求できる。

そもそも占有していないし、
賃借権登記してないけど、

論点が出てこなさすぎて、何かしら部分点がもらえればと思って書いた解答です。

言い訳としては、問の45がスラスラ解答できたので、問の46が難問と思い込んで半分諦めてしまったからです。。

でも粘っても、「所有権に基づく妨害排除請求権を代位行使」は出てこなかったな。

うん。

ということで、大手通信講座の模範回答と比較しても問の44と45でキーワードは抑えているので、20点は超えてくるかと。

一般知識科目の出来具合

2020年に続き、13問取れました。(※2021年は受験していません)

政治・経済・社会・・・28点
情報通信・個人情報保護法・・・12点
文章理解・・・12点

一般知識は、とにかく苦手です。
僕は海外在住でして、テレビ・新聞の情報もないので時事も弱いです。

8問なんとか取りたいと思っていましたが、ラッキーもあって13問取れました。

そのラッキーを掴むためにもしっかりとした対策は必要なんですが。

一般知識、2回連続で13問取れたということで、対策方法を別記事に後日まとめます!

時間効率(勉強時間×点数)で考えると、憲法より得点効率高いので一般知識こそガッツリ対策するのがおすすめです。

気になる方は、このページのブックマークして頂ければと思います。

こ記事は、現在更新途中です・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次