
4ヶ月で合格が目指せる資格スクエアの行政書士講座の評判が知りたい。
本当に4ヶ月合格が目指せるの?
今回は、このような疑問におこたえします。
本記事の内容
- 「森Tの4ヵ月合格講座」と他の主要通信講座との比較
- 資格スクエアや森講師の評判や口コミ
- 「森Tの4ヵ月合格講座」の内容
この記事を書いている僕は、行政書士試験に2年連続で170点台で不合格。
筆者の行政書士受験歴
2019年:独学で174点
» 【174点|独学で不合格】行政書士試験に一発合格できなかった理由
2020年:独学で176点
» 行政書士試験「独学は厳しかった」2年連続170点台不合格|勉強時間とテキスト
2021年は、海外居住のため受験を諦めるました。
と、行政書士受験生3年目になってしまいましたが、その分、一発合格した人よりも、通信講座や予備校に詳しかったり、多くの講義に触れてきています。
今回は、資格スクエア行政書士講座の紹介です。
2021年本試験後、伊藤塾の森講師が資格スクエアへの移籍が発表され、行政書士受験生界隈のTwitter、YouTube上では激震が走りました。
森講師は、伊藤塾の人気講座 短期集中講座(3〜4ヶ月コース)を一人で担当していたため、
2022年から資格スクエアへの期待は当然高まります。
この記事では、2022年6月に開講予定の資格スクエアの行政書士講座「森Tの4ヵ月合格講座」の特長や森講師の評判・口コミについて見ていきます。
\ まずは、会員登録して資料請求 /
\5月スタートでもOK、短期講座4選/
まだ講座の比較段階という方は、次の記で主要通信講座を比較しています。
資格スクエアとは

資格スクエアとは、“予備校でも通信講座でもない、新世代の学習法オンライン学習サービス”を掲げています。
個人的には、「既存の通信講座との差が分からない」というのが正直なところです。
行政書士講座の他には、司法試験予備試験講座・弁理士講座・実務家向け講座を提供しているので、法律系資格に特化しているのはプラスポイントと言えます。
資格スクエアは、炎上騒ぎからの復活途上
資格スクエアは、2020年に「司法試験予備試験講座」の書籍不正利用問題で炎上した過去があり
その後、提供講座数が減り、勢いを失いつつありました。
しかし、2021年12月に株式会社レアジョブグループ(東京証券取引所第一部)に参画。
上場企業の傘下ということで、社会的信頼度も向上。
レアジョブグループと言えば、オンライン英会話で有名ですが、その他にも多くの教育関連事業を展開しているので
今後の資格スクエアは、巨大教育事業グループの利を活かして、サービス向上が期待できそうですね。
そのサービス向上の第一弾が、人気・実力を兼ね備えた森講師の加入です。
それでは、資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」の基本的な特長を見ていきます。
資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」の特長

下記は、「森Tの4ヵ月合格講座」と主要通信講座との比較表です。
通信講座 (公式サイト) | ![]() 資格スクエア | ![]() アガルート | ![]() 伊藤塾 | ![]() LEC | ![]() クレアール | ![]() 藤井行政書士予備校 | ![]() TAC独学道場 | ![]() スタディング | ![]() S式合格講座 | ![]() フォーサイト |
コース | 森Tの4ヵ月合格講座 | 速習カリキュラム | 速修生 | スタンダードコース | スピードマスターSコース | 月額制 | 合格革命コース | 総合コース | S式合格講座 +記述対策講座セット | バリューセット3 |
講義時間 | インプット:76時間 アウトプット:24時間 | 約164時間 +短答過去問 +模試1回 | 約105時間 +演習34回 +模試2回 | 約165時間 +答練7回 +模試2回 | 約148時間 +答練8時間 +模試1回 | 208時間 | 50時間 | インプット:47時間 アウトプット:36時間 | 72時間 | インプット:49時間 アウトプット:22時間 +答練 |
特徴 | ・硬い法律を柔らかく ・短期に特化 | 全額返金よりも、 高い合格率よりも、講義のわかりやすさが魅力 | ・合格後を見据えた指導 ・挫折させない仕組み | 通学と通信が同じ料金 | ・サポート充実 ・2年コースあり | 月額制 | 市販書籍と通信講座の融合 | 全てスマホで完結 | スマホでインプット・アウトプット可能 | スマホでインプット・アウトプット可能 |
勉強開始目安 | 6〜7月 | 3〜4月 | 4〜5月 | 2〜3月 | 2〜4月 | |||||
講座費用 | 69,300円 | 118,800円 | 5月31日まで | 189,000円 | 36,992円 5月31日まで | 3,828円/月 | 49,800円 | 58,410円 | 59,800円 | 94,800円 |
学校の合格実績 ※1 | – | 合格率(2021) 初受験:37.9% 経験者:46.15% | 公式サイト合格者の声 107名(2021) | 合格率 53.8%(2021) | 公式サイト合格者の声 105名(2021) | 掲載なし | 掲載なし | 公式サイト合格者の声 81名(2021) | 合格率 35.0%(2021) | 合格率 38.0%(2021) |
評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ |
通信講座 公式サイト | ![]() 資格スクエア | ![]() アガルート | ![]() 伊藤塾 | ![]() LEC | ![]() クレアール | ![]() 藤井予備校 | ![]() TAC独学道場 | ![]() スタディング | ![]() S式合格講座 | ![]() フォーサイト |
コース | 森Tの4ヵ月合格講座 | 速習カリキュラム | 速修生 | スタンダードコース | スピードマスターSコース | 月額制 | 合格革命コース | 総合コース | S式合格講座+記述対策講座セット | バリューセット3 |
講義時間 | イン:76h アウト:24h | 約164h +短答過去問 +模試1回 | 約105h +演習34回 +模試2回 | 約165h +答練7回 +模試2回 | 約148h +答練8h +模試1回 | 208h | 50h | イン:47h アウト:36h | 72h | イン:49h アウト:22h +答練 |
勉強開始目安 | 6〜7月 | 3〜4月 | 4〜5月 | 2〜3月 | 2〜4月 | |||||
講座費用 | 69,300円 | 118,800円 | 5月31日まで | 189,000円 | 5月31日まで | 3,828円/月 | 49,800円 | 58,410円 | 59,800円 | 94,800円 |
学校の合格実績※1 | – | 合格率 初受験:37.9% 経験者:46.15% (2021) | 合格者の声107名(2021) | 合格率 53.8% (2021) | 合格者の声105名 (2021) | 掲載なし | 掲載なし | 合格者の声81名 (2021) | 合格率 35.0% (2021) | 合格率 38.0% (2021) |
評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ | 評判 口コミ |
※1:該当コースのみの実績ではありません。
- 講義時間
- 価格
上記2点について、他講座として比較して見ていきます。
資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」の特長①:講義時間は、平均的
講義時間は法律系資格を得意とする3社(アガルート・伊藤塾・LEC)の短期コースと比べると3分の2ほどと短め。
基本的に実力が付くのは、講義を試聴している時間よりも問題を解いている時なのでこれに関しては、プラスポイントと言えます。
また、人気講座のフォーサイトやスタディングと比べるとやや長めの講義時間です。
「森Tの4ヵ月合格講座」の講義時間は、全体のちょうど平均値くらいです。
資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」の特長②:価格は、安い方
定価は9,9,000円なので全体的に見るとやや高い部類に入りますが、
現在は、リリース記念キャンペーンで30%OFFとなっているので、69,300円とかなり安い部類です。
講義時間・講義の質・サポート体制を考えたときにずば抜けて安いのクレアールですが、クレアールは安すぎるので別格です・・。
それでも、格安のスタディングやLECのS式とほぼ同等の価格であり、この2講座は製本テキストは別売りなことを考えると、「森Tの4ヵ月合格講座」は“かなり安い方”と言えます。
続いては、資格スクエアや森講師の評判を見ていきます!
資格スクエアや森講師の評判は?SNSの口コミ調査

「森Tの4ヵ月合格講座」は今年からの開講するため、口コミを見つけることはできません。
なので、
- 資格スクエアの評判・口コミ
- 資格スクエア行政書士講座(森T加入前)の評判・口コミ
- 森講師の評判・口コミ
についてSNS上の口コミを調査しました。
資格スクエアの評判と口コミ
資格スクエアは、司法試験予備試験講座が高評判でした。
質問対応が早い
上記はいずれも司法試験予備試験講座を受講している方の口コミになりますが、質問対応が早いとの口コミが散見されました。
中には、5分以内に回答があったという口コミも見られました。
行政書士講座において質問サポートがあるのかは、まだ定かではありませんがこれは一つの期待できる要素と言えそうです。
無料アプリが優秀
無料アプリの「予備試験の短答試験問題集」が行政書士試験にも効果的のようです。
スマホ対応は、忙しい受験生にとっては必須項目なので、ありがたいですね。
ただ、行政書士のカリキュラムと連動している訳ではないので、そこは注意しておきましょう。
資格スクエア行政書士講座の評判・口コミ
テキストが良かった
実際に資格スクエアの行政書士講座を受講した人からは、テキストについての良い口コミが見られました。
とは言え、「森Tの4ヵ月合格講座」に合わせたテキストに変わるので、参考までに。
資格スクエア行政書士講座の悪い評判
過去問があてにならないとの口コミも。
正直これだけだと、「解説が丁寧じゃない」「問題数が少なすぎる」など、どの辺があてにならないのかは定かではありません。。
以前の口コミとは言え、講義に対しては、なかなか辛辣な意見もありました。
森講師のモットーは、「“固い”法律を“やわらかく”」なので、この辺の改善は期待できそうですね。
続いては、森講師についての口コミを見ていきます。
森講師の口コミ
率直に、回し者かと思われるぐらい良い口コミばかりで、マイナス面な口コミは見当たりませんでした。
講義が記憶に残りやすい
僕も実際に森講師の講義は、YouTubeで体験しましたが、テンポや口調が心地よく、どことなくコメディアンのような印象も受けました。
なので、講義自体が印象に残り非常に記憶定着の後押しになった感じがあります。
森講師が受講生に慕われていることが分かる口コミ
今年は森Tに出会えて行政書士の勉強が初めて楽しく思えた年でした✨
— かおりー㋡@ダイエット垢&行政書士受験♡ (@mizukikaori) December 31, 2021
改めてありがとうございました✨
資格スクエアでの講義を本当に楽しみにしています🤗
来年も引き続き宜しくお願いします!
法律初学者で森先生の単発講義を受講しました。物凄く噛み砕いて教えてくださり、笑いながら講義を見て一度で大ファンになりました。某塾内でお見かけした時はアイドルに会った位の衝撃でした(笑)
— Naoko guli0526. (@guli0526) March 9, 2022
先生の文章理解の講義は目から鱗だらけで全問正解できる様になりました。プロの凄さ見せつけられました
受講生を楽しませるだけでなく、慕われていることが伝わってきますね。
受講生への真摯姿勢も好感が持てますね。
問いかける講義スタイル
この口コミは、僕もかなり共感しました。
これが森講師の特長。通信であっても、画面越しにどんどん問いかけてきます。
それも、一回で答えを言わずに、少しずつヒントを出して、できるだけ受講生側から答えを引き出そうとします。
通信の弱みである一方通行講義を、対面講義のように変えてしまいます。
この講義の良さは、体験すればお分かりはずです。
ここまで評判・口コミを見てきましたが、森講師の評判の良さが目立ちましたね。
ただ、その一方で「森Tの4ヵ月合格講座」の実態はまだ分かりません。
そこで次項では、「森Tの4ヵ月合格講座」と森講師が以前担当していた伊藤塾の「短期集中講座」を比較します。
資格スクエア「森Tの4ヵ月合格講座」が信頼できるのは、伊藤塾での実績が理由
「森Tの4ヵ月合格講座」は、2022年に新しく開講するコースですが、他の新興の通信講座が新しく開講するのとは、一線を画します。
その理由は、森講師が法律系資格予備校トップクラスの伊藤塾で、同様の3〜4ヶ月のコース(短期集中講座)を2021年まで一人で担当していたこと。
また、そのコースで合格者を確実に輩出していたことにあります。
伊藤塾の「短期集中講座」は、
『あなたに3ヶ月合格法をズバッと伝授!』
との強気の触れ込みの講座でした。
実際に伊藤塾サイトの合格者の声を数えると、
インタビュー動画は5人、体験談は12人
確認できました。(※2021年8月当時)
3ヶ月コースで、この実績は凄すぎです。。
下記は、伊藤塾「短期集中講座」で合格された方の声を一部抜粋したものです。
「話し方が上手なので講義に引き込まれた」
「事例説明や語呂合わせで記憶に残りやすい」
「無駄にお金を掛けたり、時間を掛けたりすることなく最小の力で合格できた」
伊藤塾 ~合格者の声~
「森劇場」で具体例を挙げて説明してくれたり、「森の語呂合わせ」で 記憶に残りやすい
伊藤塾「短期集中講座」が実績も評判も良かったことがお分かり頂けかと思います。
さて、ここで資格スクエア「森Tの4ヵ月合格講座」と伊藤塾「短期集中講座」を比較してみます。
資格スクエア「森Tの4ヵ月合格講座」と伊藤塾「短期集中講座」を比較
講座 | ![]() 森Tの4ヵ月合格講座 2022年合格目標 | ![]() 短期集中講座 (※2021年) |
---|---|---|
インプット講義 | 76時間 (152コマ) | 69時間 |
アウトプット講義 | 24時間 (48コマ) | 基礎答練8回 + 過去問攻略講義 10時間(10分×全57回) |
公開模擬試験 | ー | 1回 |
サポート | 月1回、森TとのZOOM相談会イベント | ・短期集中オンライン質問会:6回 ・重要論点チェック講義&オンライン質問会:3回 ・カウンセリング制度 ・質問制度 |
教材 | 一式 | 一式 |
価格(税金) | 99,000 円(税込) | 99,800 円(税込) |
合格特典 | 合格お祝い金1万円 | ー |
・・・・内容は、伊藤塾の「短期集中講座」の方が個人的にはかなり魅力的に感じます。
特にサポート面。
後、インプットとアウトプットの割合が絶妙に同じくらいですね。
森講師のこれまでの経験を反映させたのでしょう。
良い点は引き継ぎ、良くないところは改善してきているでしょうし、「森Tの4ヵ月合格講座」は期待できるのではないでしょうか。
資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」をおすすめできる人

資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」をおすすめできる人
「森Tの4ヵ月合格講座」をおすすめできるのは、次のような人です。
- 森講師から教わりたい人
- 勉強の開始が6月下旬以降の人
- 独学に限界を感じている人
やはり、最大の特長は4ヶ月という短い期間のコースなので、上記のような人におすすめです。
とは言え、1ヶ月で100時間・1週間で25時間+直前期はプラスアルファの勉強時間を確保は必要かと思います。そうすれば、勉強時間が、450時間くらいまでいくので。
当ブログに寄稿頂いた体験談や僕自身の体験を踏まえても、勉強時間が400時間を越えれば合格の可能性が出てきます。
加えて、森講師の指導・テクニック等があるので十分に期待できます。
資格スクエア行政書士「森Tの4ヵ月合格講座」をおすすめできない人
次のような人は、おすすめできません。
- 早期に勉強を開始できる人
- 合格だけでなくしっかり理解したい人
あえて、4ヶ月という短い期間のコース選ぶ必要はありません。
とにかく合格に近づくためのサポートを充実させたいという方は、伊藤塾の方がおすすめです。高い質の講義に加え、カウンセリングやパーソナルトレーナーのサポートが常設です。
» 伊藤塾 行政書士講座の評判をみる
「伊藤塾ほどのサポートはいらないので、もう少し費用を抑えたい・・」という人は、アガルートですね。
アガルートは、合格特典の全額返金や高い合格確率が目を引きますが、それよりも豊村講師による講義の分かりやすさが魅力。
サポート面でこそ伊藤塾には及びませんが、「講義の分かりやすさだけで言えば、アガルートの方が上」と感じる人の方が多いかもしれません。
» アガルート 行政書士講座の評判をみる
資格スクエア行政書士:まとめ

資格スクエアは新興の通信講座ですが、巨大教育事業グループの傘下に入ったことでこれから伸びていくことが予想されます。
行政書士講座に至っては、元伊藤塾の森講師が参画したことで、今後は人気講座の部類に入っていくことは間違いないでしょう。
また、「森Tの4ヵ月合格講座」は今年初めての講座とは言え、森講師のこれまでの実績・評判・口コミからも期待できる講座だと言えそうです。
インプット講義 | 76時間 (152コマ) |
アウトプット講義 | 24時間 (48コマ) |
教材 | 法学入門・憲法・民法・行政法・商法・一般知識等(改正個人情報保護法・文章理解)・ その他テキスト 1 冊 |
価格(税込) | リリース記念キャンペーン 30%OFF ▼ 69,300円(税込) |
早期購入特典 | ①森Tの事前フォローアップイベント(ZOOMによる多人数形式)に最大2回参加可能 開催日時:5月28日(土)11時 / 6月25日(土)11時 ②音声ダウンロードオプションを無料付与 通常価格:22,000円(税込) ③14日間で学習習慣をつける「オリジナル学習計画シート」(PDF)をプレゼント |
\ 早期購入特典 5月26まで /