【実体験】行政書士「スタディングだけで一発合格」隙間時間を活かして900時間勉強

当ページには広告が含まれています。

当サイトは、行政書士試験に合格した管理人が運営しています。
受験生歴4年、独学も通信講座も経験済み。詳しい受験歴はこちら

合格年度は、スタディングを受講» 400時間受講したレビュー

今回は、スタディング行政書士講座の受講体験談、お二人目。

2020年にスタディングを受講して合格し、
既に実務家として活動されているU・Tさん(佐賀県在住・20代・男性)にお話を伺いました。
U・Tさんの事務所HP

U・Tさんが合格したのは、なんと大学2年次。それも一発合格。

今回の体験談インタビューは、
「スタディングで大丈夫かな・・・?」
「実際はデメリットとか多いんじゃないの?」
といったことが気になっている人には、参考になりません。

と言うのも、今回インタビューに応じてくれたU・Tさん、スタディングとのかなり相性が良かったようで。。

スタディングのデメリットを聞いても、聞いても出てこない。

ですが、こんな人にはスタディングが合う・合わないといったことや、
最後のQ&Aでは、直前期の勉強模試などについても細かく聞けました。

スタディングを検討中・受講中の方はぜひ参考にしてください。

それでは、さっそくU・Tさんの体験談をみていきましょう!

==========

こんにちは、2020年にスタディング行政書士講座総合コース(※現在の合格コース コンプリート)を受講したU・Tと申します。

現在は、佐賀県にて行政書士事務所を開業しています。

なお、当事務所のHPでは契約、請負、委託等の解説もしておりますので、行政書士試験の対策の手助けになれるかもしれません。
契約解説

少し話がそれましたが、まずは私の試験結果・勉強時間から。

U・Tさん(佐賀県在住・20代・男性)の試験結果

■試験結果:186点代(合格)
法令五肢択一:108点
多肢選択:16点
記述式:30点
一般知識:32点

■スタディング受講期間:約12ヶ月

総勉強時間は、約900時間でした。

上記の通りでして、なんとか1年で合格を決めることができました。

それでは、本編で私のスタディング体験談を細かく見ていきます。

\無料お試しはこちら/

キャンペーン情報

今スタディングに無料登録すると、
①10%OFFクーポンをプレゼント!
②「行政書士 加速合格法」 PDF冊子もプレゼント!
と、お得。

なので、受講する・しないは別として今のうちに 無料登録だけでも済ませちゃいましょう。

目次

スタディング受講体験談:「行政書士試験を受けようと思ったきっかけ」

大学生の頃、私は法学部だったこともあり、法律に強い関心を持っていました。

そんな中、行政書士という法律系の資格があることを知りました。

行政書士の主な仕事は、許認可手続きや書類の作成ということで、私の性分にも合っていると感じたこと、
独立開業の選択肢が増えることが魅力でした。

当時大学2年生で就職活動も始まっていなかったので
「忙しくなる前に」
と思い、迷わず受験を決意しました。

受験を決意してからは、多くの時間・力を注ぎ、無事に合格することができました。

スタディング受講体験談:スタディング行政書士講座に決めた理由

私が、スタディングに決めた理由は次の2点です。

  • 場所や時間に縛られることなく勉強できる
  • コストパフォーマンスが高い

スタディングに決めた理由①:場所や時間に縛られることなく勉強できる

スタディングは、オンライン学習なので、場所や時間に縛られることなく、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて勉強できる点に魅力を感じました。

当時の私は、大学生とはいえ、忙しい生活を送っていました。

ある程度まとまった時間が確保できる見通しはありましたが、合格を目指すからには
「どんなスキマ時間も無駄にしたくない」
という思いがありました。

そのため、様々な場所・場面での学習が可能なスタディングは、私にとって理想の講座でした。

スタディングに決めた理由②:コストパフォーマンスが高い

スタディングは他の多くの予備校と比較しても、コストパフォーマンスが高いと感じました。

手頃な価格で質の高い教材・講義提供している点は、当時学生で予算に限りがある私にとっては大きな魅力。

また、合格への決意が固かった私は、もし不合格でもその翌年も受験する決意をしていたため、
価格の安いスタディングなら、長期戦になった場合でも安心して継続できると思いました。

以上の理由から、スタディングを選びました。

スタディング受講体験談:勉強スタイル

毎朝6時に起床し朝に2時間
大学の昼休みの1時間
帰宅後の3時間

と、一日4~6時間ほどの勉強を1年間続けました。

朝の2時間は、特に頭が冴えていたので、新しい分野の勉強。

大学の昼休みの1時間は、朝の復習。
他の学生がが休憩や食事を楽しむ中、私はひたすらスタディングで勉強していました。

帰宅後の3時間は、その日の総仕上げです。
ここで、再び朝の復習、疑問点の解消、次の日の学習計画などを行っていました。

このような学習スタイルを1年間続けました。
1年間の継続は決して容易なことではありませんが、スタディングの質の高い教材・サポートのおかげで、モチベーションを保つことができました。

スタディング受講体験談:付け足した教材は、『択一六法』のみ

わたしは、ほとんどスタディングだけで勉強しました。

他社の模試、有料単科講座などを付け加えることはなく、唯一『択一六法』という参考書を付け加えただけです。

択一六法は、条文の解釈・適用のされ方など、単に問題を解くだけでなく、条文の背後にある法的な理論や原則を理解するのに役立ちました。

スタディングの教材は、広範な知識の習得や基本的な理解を深めるのに適しており、『択一六法』は難問にも対応できるように条文の深い理解を促してくれました。

また、『択一六法』を読み込んだことにより、本試験に自信を持って臨むことができました。

スタディング受講体験談:役立った機能や使わなかった機能

スタディングの機能を
重宝した機能
たまに役立った機能
使わなかった機能

の3つに分けて感想を述べていきます。

重宝した機能は、学習レポート機能・学習フロー機能

学習レポート機能でモチベーションアップ

学習レポート機能は、日々の学習の記録をつけてくれるので
「今日は、これだけ頑張れた」
と自分の努力が可視化されるので、それがモチベーションアップに繋がりました。

また、寝る前にレポートを確認し
「今日はいつもと比べ学習量が少なかったから、明日はその分増やそう」
など翌日に向けた決意を固めるのにも役立ちました。

学習レポート機能があったおかげ、1年間という長い期間でも一日の勉強量を維持し続けられたのだと思います。

学習フロー機能は、初心者のみちしるべになる

学習フロー機能は、勉強を始めたての頃に重宝しました。

最初は、右も左も分からず、どれから手をつけたらいいのかも分かりません。
そんなんとき、学習みちしるべとなったのが学習フロー機能でした。

学習中期から後期になると、過去問知識がいかに大切かということが分かったこともあり、
過去問に重点を置くようになり、学習フロー機能を使う機会はなくなりました。

スタディング側も、学習初期に使ってもらう想定で学習フロー機能を準備しているのだと、
今になってみると、そう思います。

たまに役立った機能:勉強仲間機能・AI検索機能

勉強仲間機能が、自分を勉強に向かわせてくれたことが多々

勉強仲間機能も、モチベーションアップに繋がりました。

人間ですのでいつでも高いモチベーションを保てる訳ありません。。

そんなときに、同じ行政書士受験生の投稿を見ることで自分を鼓舞していました。

学習の都度こまめに投稿する人もいれば、一日の学習時間をまとめて投稿する人もいるのですが、
ものすごい勉強量をこなしている人の投稿を見たときは、さすがに焦りました。

AI検索機能は、けっこー使った

2021年当時、検索機能がAIかどうか全く考えずに使っていたため、ハッキリとはお答えできないんですが。。

ただ、単語を検索すれば関連講義がすぐに出てきたため、その点ではよく役に立ちました。

過去問で分からない・理解が浅いと感じたときは、検索してすぐに関連講義やテキストにいけるので、
この面は紙のテキストに勝る部分だなと感じました。

(当時AIであったのか、深層学習なしの機能による判別かは覚えていません…。)

使わなかった機能:メモ機能、マイノート機能、AI復習機能

メモ機能は、使用しませんでした。

私は記録する際、単語帳をのみを使用していました。しかし、講義中にもメモをとれるため、オンライン上で全て完結させたい人には向いていると思います。 マイノート機能も、メモ機能と同様に使用しませんでした。
講義内容等を一挙にまとめることができるため、こちらもオンライン上で完結させたい人には向いているかと。

AI復習機能は、私の受講時にはありませんでした…。
忘れているだけかと思い、特許出願日を調べましたが、令和3年でしたので私の受験当時にはありませんでした。

「受講して分かった」スタディング行政書士講座の良かった点

  • オンライン授業
  • 低価格なのに合格できる
  • 無駄のない教材

上記3点が良かったです。それぞれの理由を解説します。

スタディング行政書士講座 良かった点①:場所や時間に縛られずに勉強できた

スタディングは、オンライン授業のみ。
過去問演習もスマホでできるので、場所や時間に縛られずに勉強できました。

早朝や昼休み、夜間など、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて勉強できたことが、合格できた大きな要因だと思います。

これは、私がスタディングの受講を決めた理由でもあるんですが、受講後も受講前のイメージとのギャップを感じることなく、本当にどこでもいつでも勉強できました。

スタディング行政書士講座 良かった点②:低価格なのに合格できる

大小合わせると多くの通信講座・予備校があると思います。

X(旧ツイッター)、YouTube上でも、行政書士試験専門の個人塾などが存在していますし。

個人塾などの場合、スタディングより安い行政書士講座もあるかもしれません。

ですが、スタディングは、「しっかり合格を目指せて低価格」という面では、私の受講経験からもハッキリした事実です。

スタディング行政書士講座 良かった点③:効率的に学習できた

スタディングの教材は、無駄が削ぎ落とされ、的確にポイントを絞っているので、効率的に勉強できました。

講義スライド一つとっても、「この情報量で大丈夫なの?」というくらいシンプル。

ですが、そのおかげで余計なことに意識が向かず、本当に大切なことだけに集中できました。

受講を終えてみて、そのシンプルさが良かったと気が付きました。

このような効率的な教材作成は、学習者の時間を大切にし、最短での目標達成をサポートを掲げるスタディングならではの設計だと思います。

スタディング行政書士講座 良くない点(多分・・・)

私自身、スタディングの良くなかった点はなかったと思うのですが、今回の受講体験談インタビューに応じるにあたり、
「他の受講生だったらここをデメリットに感じるかも」
という想定で、3点上げさせて頂きます。

  • 対面の指導を受けることができない。
  • 自己管理が求められる
  • 技術的なトラブルの可能性がある

スタディング行政書士講座 良くない点①:対面の指導がない

オンラインのみの授業のため、直接の対面指導や質疑応答がありません。

そのため、疑問点の解消や深い理解を求める際に、一定の制限を感じる人もいると思います。

直接講師に質問できる予備校・通信講座とスタディングとの大きな差だと思います。

スタディング行政書士講座 良くない点②:自己管理が求められる

オンライン学習は自分のペースで進められる反面、自己管理が必要です。

なぜかと言うと、いつでもどこでも勉強できる反面、
勉強しないのも自由だからです。
「勉強を妥協する」、
「受験をあきらめる」、
「学習が遅れる」
というリスクがあります。

わたしは、モチベーション維持できましたが、
人によっては仕事・家庭の事情によりモチベーション維持が難しい人もいると思います。

スタディング行政書士講座 良くない点③:技術的なトラブルの可能性がある

オンライン学習のため、インターネット接続やスマホ機器の問題など、技術的なトラブルが発生する可能性があります。

これにより、学習の進行が一時的に中断されるというリスクがあります。

私の受講中も、何度かサーバーメンテナンス(?)実施の告知があったと記憶しています。

ですが、大抵は深夜の実施でしたので、私自身はそれによる不便を感じることはありませんでした。

スタディング行政書士講 おすすめできる人、できない人

スタディング行政書士講座 自己管理できる人にはおすすめ

自己管理できる人には、スタディングをおすすめできます。

その理由は、

スタディング + 自己管理 = 合格

と、感じたからです。

スタディングは合格するために必要なカリキュラムが備わっているので
後は、合格に必要な知識を自分のものにできるかが重要。

そのためには、自己管理が必要です。

一方、自己管理が苦手な人にはおすすめできません。

スタディング行政書士講座 自己管理できない人にはおすすめできない

学習ペースが学習者自身に委ねられているため、自分で管理しなければならないからです。

その結果、学習の遅延中断、さらには挫折へと繋がるリスクが高まります。

オンライン学習のメリットである自由度や柔軟性が、逆にデメリットとして作用してしまうのです。

とは言え、これは他の通信講座も同様なので、スタディングに限ったことではないのですが。

\無料お試しはこちら/

スタディング行政書士受講者とQ&A:「さらに突っ込んで聞いてみた」

模試は、何回受けましたか?

模試はそれほど重要視しておらず、スタディングの1回のみしか受験していません。

模試を受けたのは10月中旬でして、本試験と同じ186点でした。
「スタディングの模試の精度の高い」かはわかりませんが、本試験と模試の点数が同じと気がついたときは驚きました。

直前期の勉強は、どのような勉強をしましたでしょうか?

直前期は過去問をひたすら解き、間違えた問題は単語帳に記載し、寝る前に全て復唱していました。

試験3日前になるとかなりの枚数になって、変だったことをよく覚えています笑

竹原講師の講義はどうだったでしょうか?

基礎を論理立てて説明してくれたことにより強い土台を作り上げることができました。 この点は、本当に良かったですね。

ただ、話し方がゆっくりで少し眠くなりました笑。この点は、倍速視聴により改善できましたが。

各教材の勉強の割合はどんな感じでしょうか?

勉強配分としては、講義視聴は2割(どれも1、2回視聴しました)、過去問7割、テキスト1割です。
テキストと講義で雰囲気を掴み、過去問を全て覚える勢いで勉強していました。

記述式で30点取れた要因について、特別な対策をしたのであれば教えてください?

人に説明をするつもりで勉強していたことが対策です。過去問の解説を読む際、「どのような言い方で人に説明するか」ということを意識したのが、そのまま記述式に活かせました。

スタディングの「ここが足りない」、「不十分」という点があればお願いします。

特に不十分と思う点はありませんでした。強いて言えば、本当に行政書士の合格範囲に特化している点です。行政書士をバネに司法書士試験・司法予備試験などを目指す方には、民法の講義を不十分に感じるのではないでしょうか。

最後にスタディング行政書士講座に5点満点で点数を付けていただけますでしょうか?

講義 5
テキスト 5
カリキュラム 5
問題集(スマート問題集・過去問)5
※あくまで行政書士の合格のみを目指していた私の観点からの評価です。司法書士試験・司法予備試験まで考えている方には物足りないかなと思います。

スタディング行政書士講の受講体験:まとめ

スタディングを使ってみて、本当に便利だと感じました。自分の好きな時間や場所で学べるのは、すごく自由で良かったです。

教材も分かりやすくて、短い時間でもしっかり学べました。

ただ、オンラインだからこそ、自分で計画を立てないと学習が進まないなって感じました。

行政書士試験をこれから受験する皆様にもおすすめの通信講座です。

スタディング行政書士講の受講体験:管理人から

まず、本記事執筆にあたり実務でお忙しい中、ご対応下さったU・Tさんありがとうございました!

インタビューの対応・やり取りの一つ一つからも誠実さが伝わってきました。

さて、U・Tさんの体験談についてですが、、

同じスタディングを受講した僕からすると、
「スタディングの評価が高いな~」
という印象です。

デメリット・不満点などをぶっちゃけた僕のスタディング受講体験談はこちら
「不合格だったものの、自営業で忙しい中、2カ月半で160点台だったDさんのスタディング受講体験談はこちら

ただ、どんな講座でも合格者・不合格者はいますし、「通信講座の評価は受講者によって変わる」と、改めて感じました。

今回は、以上です。

\無料お試しはこちら/

キャンペーン情報

今スタディングに無料登録すると、
①10%OFFクーポンをプレゼント!
②「行政書士 加速合格法」 PDF冊子もプレゼント!
と、お得。

なので、受講する・しないは別として今のうちに 無料登録だけでも済ませちゃいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次