行政書士試験– tag –
-
行政書士試験に独学で挑戦するための参考書・問題集・六法
こんにちは、行政書士試験独学受験生のキャンディーです。こんかいは、僕が独学合格に向けて使用している参考書・問題集・六法を紹介します。「独学学合格のために必要な参考書はこれで大丈夫なのか?」という疑問を僕自身を実験台として証明したいと思いま... -
【行政書士】無料で勉強できるサービス一覧|模試・講座など|独学受験生におすすめ
本記事では、無料で行政書士試験対策ができる講座・模試などを紹介します。 予め言っておくと、本記事で紹介するサービスだけで合格を目指すことは、ほぼ不可能です。あくまでも、独学の補助教材という位置づけで、ご覧下さい。 ただ、有料級なのは間違い... -
【行政書士】「直前期なのに伸びない?」合格者が実践した対策を紹介|10月でも間に合う
直前期なのに合格点まで全然足りない。今年の合格はあきらめるか・・ と、悩んでいる方に「直前期は本当に点数伸びるよ」ということを実体験を元にお伝えします。 この記事を書いている僕は、2022年度の行政書士試験合格者。合格までに4年かかり、受験回数... -
行政書士|LECウォーク問レビュー「合格革命の肢別過去問より良かった」
今回は、僕が1・2年目の独学で使ったLECの出る順行政書士ウォーク問過去問題集(以下、ウォーク問)をレビューします。 本記事の内容 ウォーク問のメリット・デメリットウォーク問の評判や口コミウォーク問の合格革命肢別過去問より効果的な理由 この記事... -
スー過去【民法】は、行政書士試験に有効。受験生レビュー|評判・訂正情報付き
令和4年本試験を受験してきた感想↓ 行政書士試験の民法対策にスー過去は有効なの?Youtubeやブログでスー過去がすすめられていたけど実際どうなの? このような疑問に答えます。 ※スー過去とは、公務員試験用の”新スーパー過去問ゼミ”のことです。 この記事... -
行政書士に独学合格するための勉強時間は?|2年連続170点台の経験から考察
行政書士試験に独学で合格するための勉強時間が知りたいです。ネット上では、300〜400時間で合格した人もいれば、2,000時間という人もいますが、実際のところはどうなの? このような疑問に僕の実体験を基にお答えします。 筆者の行政書士受験歴 というこ... -
【行政書士受験ブログ】独学1年目、不合格だった理由|勉強時間・使用テキストなど
この記事は、行政書士試験に4年かけて合格した僕の1年目の記録です。 1年目の受験は2019年(令和元年)でして、174点で不合格でした。 1年目の失敗や、どの問題集をどれくらいやったら170点台だったのか、などを記録しておきます。 筆者の行政書士受験歴 【...