令和4年の試験受けてきました!感想はこちら↓

では、本編です。

ゆーき大学の行政書士講座って実際どうなの?
無料部分は、かなり分かりやすいけど有料部分を買うのは気が引ける・・
このような疑問にお答えします。
『ゆーき大学』は、宅建試験で多くの合格者を輩出していることや行政書士講座においても無料で分かりやすい講義を展開しており、多くの支持を集めています。
個人的には、行政書士独学応援チャンネルの佐藤先生が一押しですが、ゆーき先生の講義もかなり分かりやすいですよね。
無料部分を視聴して感じたのは、
固い法律をフランクな口調で話してくれて、なおかつ印象に残る表現を用いてくれるので、耳だけで聞いても記憶に残りやすい講義ということです。
きっと、『ゆーき大学』の無料部分を視聴して、有料部分が気になっている人は多いはず。
そこで今回は、実際にゆーき大学の神ノートを購入したDさんにお話を伺ってみました。
今回お話を伺ったDさんは、残念ながら不合格でしたが、ゆーき大学の講義・神ノートには大満足だったようです!
本編を読んでいただければ、なぜ不合格だったDさんがゆーき大学の講義・神ノートに満足したのか納得できるはずです。
それでは、Dさんの体験談を見ていきましょう!


2021年、神ノートで勉強して行政書士試験に挑戦したDです。
結果は上の通り、記述抜き160点・記述4点で不合格です…
2か月半で記述抜き160点はまずまずなのではないでしょうか。
特に、五肢択一の民法は満点でした。
商法・会社法は時間が足りずあまりやらなかったので1問しか取れませんでした。
それでは、私のゆーき大学の受講体験について詳しく紹介していきます。
\2023年本試験 特設イベント/
![]() ![]() | 【直前ヤマ当てフェス(記述)】 開催日:9月10日 行政法 2問 民法 4問 » 的中を狙ったオリジナル問題を見る 【直前ヤマ当てフェス(短答)】 開催日:10月10日 民法対策17問 会社法対策3問 全科目ヤマ当て表 判例ヤマ当てなど » 無料でPDFをダウンロード 【超直前!一般知識 時事テーマ対策】 毎年一般知識を的中させている田島講師の出題予想。 2023年の開催は未定。 |
![]() ![]() | ※下記は2022年度開催実績です。2023年度版は、随時更新します。 【行政書士受験生 応援ページ】 出題予想!一問一答講義(5科目 33テーマを厳選) 行政手続法重要ポイントチェック講義 |
![]() ![]() | 【あと50日の過ごし方】 開催日:9月18日 全科目の出題論点を予想 » 無料でレジュメをダウンロード |
ゆーき大学「行政書士」体験談 行政書士試験の受験動機


私は2021年に社労士試験を受験しました。
» Dさんの社労士受験記
勉強習慣が身についたので、継続して勉強して新たな資格の取得を目指そうと思いました。
そこで、社労士資格と関連性の高い行政書士資格に目を付けました。
社労士試験が8月22日、行政書士試験の願書締め切りが8月27日でしたので、駆け足で申し込みを済ませ、勉強をスタートさせました。
受験日まで2ヶ月と18日しかないため、今年の受験は記念受験にして来年を本命にしようと考え、合格革命のテキストで独学で勉強していました。
独学開始後、社労士試験との違いからすぐに躓くことになります。
そこで、私はスタディングというオンライン講座を使用することにしました。
スタディングを使用した感想についても、次の記事にて寄稿しております。


このスタディングを取り入れた後、独学に比べれば理解は大きく改善しましたが、2ヶ月半で合格を目指す私にとっては、少し丁寧すぎると言いますか、ちょっと合っていない感じがしました。
何か打開策はないものかとYouTubeで行政書士動画をあさっているうちに、ゆーき先生のチャンネル「マジでイケてる行政書士講座」に行きつきました。
ゆーき大学「行政書士」体験談 神ノート購入を決めた理由


「マジでイケてる行政書士講座」は、本当にマジでイケていました。
苦手意識を持っていた民法の総則が驚くほどのスピードでスッキリ理解できました。
「そういうことか!」
と目から鱗が落ちるような講義。
すでに学習を終えていた憲法や行政法もゆーき大学の講義を受け直すと、
自分が分かったつもりになっていたことに気がつかされるくらい、本当に説明がうまく、視野が広がるような感覚でした。
ただ、この「マジでイケてる行政書士講座」は、全ての範囲を公開していません。
民法は物権の途中まで。
行政法も行政不服審査法の途中まで。
続きは有料・・・。
YouTubeに公開されている動画をすべて見終えたのが試験1か月半前。
1か月で手ごたえを感じた私は、「残りの範囲もゆーき先生の動画を見れば短期間で理解できるのでは?」と考えました。
しかし、ゆーき大学の利用期限は今年の本試験当日まで。
つまり、あと1ヶ月半しか利用できません。
試用期間はたったの1か月半・・・
料金はなかなか高額・・・
さんざん悩みましたが、「短期間で合格したら元が取れる!」と、思い切って購入することにしました。
結果落ちたので元は取れませんでしたが…。
ただ、結果は落ちましたが、購入したことに後悔はなく、むしろ感謝しています。理由は後述します。
私が購入したのは「憲法」「行政法」「民法」「商法」の講義動画+神ノートという商品で、値段は7万円強でした。
他にも「記述対策」「一般知識対策」「㊙解法テクニック」という1つ当たり1~2万円の商品がありました。(2021年度情報です。2022年は商品が変わって、すべてセットになっているようです)
私は、記述対策を買うか買うまいかさんざん悩んで、結果、買いませんでした。
記述対策せずとも20点くらいは取れると過信したからです。
今思うと買っておけばよかったです。
まさか記述が4点とは・・・。
話を戻しまして、ゆーき大学の特徴について紹介していきます。
ゆーき大学「行政書士」の特長


ゆーき大学は、講義動画と神ノートでインプット、そしてどんどん問題を解くという学習スタイルです。
ゆーき大学「行政書士」:講義動画の特長
ゆーき大学の特徴はなんといってもわかりやすい講義動画です。
「これから意識を上げていきたい⤴」というセリフが癖になるくらい見まくります。
YouTubeで公開されていない動画はダウンロードし、Vimeoというアプリで視聴することが可能です。
Vimeoにダウンロードした動画はオフラインでも視聴可能ですのでwifi環境になくても問題ありません。
ただし、YouTubeで公開されている動画はYouTubeでないと視聴することができません。
YouTubeプレミアムにするとダウンロード可能ですので、ゆーき大学に課金する場合はYouTubeプレミアムにも加入することをお勧めします。
ゆーき大学「行政書士」:神ノートの特長


講義動画の追加資料として「神ノート」という名前の講義レジュメがついています。
「神ノート」はPDFファイルとしてダウンロード可能なので、スマホやパソコンで見ることができます。
私はすべて印刷し、ファイリングして使用していました。
1科目につき100ページ以上あるので結構な印刷代がかかります。
神ノートの特長は、とにかく簡潔で分かりやすいこと。
いらすとやのイラストを多用した文字数少なめのシンプルなレジュメです。
例えば、合格革命のテキストでたっぷりの文字で数ページにわたって記載されていた内容が、神ノートだと2枚分だけ、なんてところもあります。
神ノートの触れ込み通り、まさに「行政書士試験に出るところしかやらない」という感じでした。
この神ノートには行政書士試験で問われそうなものしか記載されておらず
「それ以外の問題が本試験で出題されても、みんな解けないので気にしてはいけない」
という潔いスタンスです。
レジュメはシンプルですが、すべてのレジュメに法律条文が記載されています。
ゆーき先生は、「条文を必ずチェックしろ」と言われていましたが、私はめんどくさいので法律の内容をなんとなく理解したらいけるっしょ、と条文を軽視していました。
結果、記述で落ちてしまうわけです…
条文を把握することは記述対策として必須だったことに気づくのは、不合格になった後からでした。
悔しいので来年も記述対策せず、記述抜き180点を目指そうかと思っています。
ゆーき大学「行政書士」 良かった点・イマイチだった点


良かった点・イマイチだった点は、上記の通りです。
それぞれ詳しく見ていきます。
ゆーき大学「行政書士」 良かった点2つ
良かった点①:わかりやすくて楽しい
とにかくわかりやすいです。
民法などで「第3者に対抗できない」のようにわけのわからない言葉が出てきても
「これは言い換えると『無双できる』ということです」
みたいな感じで表現してくれるので、法律初学者の私にも理解できました。
独学でははるかに到達できないスピードで理解が進みます。
まさに神です。
良かった点②:動画やレジュメをダウンロードできる
行政書士試験を受験される方の多くは仕事をしたり、家事や育児に追われていたりと時間が足りない方が多いと思います。
私も仕事・育児・家事に追われて平日は2時間勉強できたら良い方です。
そのため、スマホで勉強できるというのは忙しい我々にマストな条件ではないでしょうか。
ダウンロードしたらオフライン視聴可能なので場所を選ばず勉強できます。
動画のスピードも等倍~2倍まで変速可能なので、時間のないときは2倍にしてざっと見たりすることができます。
私は自転車乗りながら聞いたり、茶碗洗いながら、洗濯物干しながら、髪の毛をセットしながら、歯を磨きながらと隙あらば動画を視聴していました。
いつでもどこでも好きな時に勉強できるのです。マジでイケてます。
ゆーき大学「行政書士」 イマイチだった点2つ
イマイチだった点①:値段が高い
値段が高いです。
講座のセット内容は動画とPDFファイルのみです。
他の通信教材のように問題集がついていたり過去問解説がついていたりということがありません。
ただ、必要か?と言われたら別に必要でもないし、値段は高いけど点数は取れたので許容範囲ではあります。
イマイチだった点②:利用期間が短い
これは自分で選んだ結果だから致し方ないのですが、利用期間が短いです。
1か月半しか使ってないのでちょっと損した感はぬぐえません。
2021年購入者は2022年商品80%オフくらいだと嬉しかったです。
まあ、購入するときは受かる気でいたので完全に自分のせいです。
ゆーき大学「行政書士」をおすすめできる人、できない人


行政書士の勉強が全然わからない人、何年やってもうからない人にはおススメです。
ゆーき大学を購入すれば行政書士に必要な知識のみを最短最速で得ることができるのではないかと感じました。
教えられたこと、覚えろと言われたことのみに取り組むことで、無駄なくゴールへと導いてくれます。
逆に、すでに知識がある人は、ゆーき大学は不必要かなと思います。
落ちているのに偉そうなことを言いますが、行政書士試験は足切りポイントが緩いので、1回合格に必要な知識に達すればあとはそんなにお金をかけずとも合格することが可能だと思われます。
合格ラインに達したら、あとは合格革命のテキストや問題集で行けると思います。
私も次回試験は2021年の合格革命のテキストと問題集のみで受験予定です。
ゆーき大学 行政書士の受講体験:まとめ


ゆーき大学は、通信教材というより無形商品なので、情報商材に近いです。
そのため、何となく「高い」とか「騙されそう」みたいなイメージがありますが、内容は素晴らしいです。
値段が高く、利用期間も短かったのですが、内容には満足しています。
難解な法律用語はあえて使用せず、初学者にも伝わるような言葉遣いを心がけておられるので、法律初心者でもわかりやすいようにできています。
高いですが、マジでイケてます!
私は、スタディングとゆーき大学を併用しましたが、最終的にはゆーき大学中心の勉強となりました。


【2023年版】
タイプ | 絶対に合格したい | 絶対に合格したい | 絶対に合格したい | 絶対に合格したい | コスパ重視 | コスパ重視 | コスパ重視 | とにかく忙しい | とにかく忙しい | とにかく忙しい |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通信講座 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
初心者向けコース | 入門総合カリキュラム(ライト) | 合格講座 スタンダード | パーフェクトコース | 森Tの1年合格講座 | カレッジスタンダードコース | 月額制 | 合格革命コース | 総合コース コンプリート | S式合格講座 +記述対策講座セット | バリューセット3 |
講義時間 | 266h | 194h | 201h | 230h | 211h | 208h | 50h | 83h | 72h | 78h |
特徴 | 圧倒的な講義のわかりやすさ | 合格後を見据えた指導と挫折させない仕組み | 通学と通信が同じ料金 | 講義の分かりやすさ・信頼の実績 | ・サポート充実 ・2年コースあり | 月額制 | 市販書籍と通信講座の融合 | 全てスマホで完結 | スマホでインプット・アウトプット可能 | スマホでインプット・アウトプット可能 |
講座費用 | 228,800円 | 208,000円 | 235,000円 | 165,000円 | 125,000円 | 3,480円/月 | 49,800円 | 53,460円 | 59,800円 | 94,800円 |
合格者数 合格率 | 296名 56.17% | 106名 – | – 48.86% | 26名 – | 96名 – | – – | 複数名 – | 160名 – | – 31.03% | – 54.1% |
評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 | 評判 |
公式HP | HP | HP | HP | HP | HP | HP | HP | HP | HP | HP |
総勉強時間は、約200時間でした。