【行政書士】LECの評判と口コミ|特徴やコース費用|受験生レビュー

受験生

行政書士講座をLECにしようと思ってるけど、大丈夫かな?
申し込んでから後悔したくないなぁ。

LEC行政書士講座の実際の評判が知りたいです。
他の講座との違いも合わせて知りたい。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

LEC行政書士講座の
・特徴
・メリット・デメリット
おすすめできる人・できない人
・コースの種類とカリキュラム・費用
SNS上での評判

筆者の行政書士受験歴

1年目(2019):独学で174点(LECのウォーク問を中心に勉強)
» 【174点|独学で不合格】行政書士試験に一発合格できなかった理由


2年目(2020):独学で176点(スー過去・合格革命肢別を中心に勉強)
» 行政書士試験「独学は厳しかった」2年連続170点台不合格|勉強時間とテキスト


3年目(2021):海外居住のため受験を諦めました。スー過去を一周のみで断念

4年目(2022):192点で合格(スタディングで勉強)
»「本試験、受けてきました。」結果と感想|難易度など
 

と、行政書士受験生歴は4年間でして、その分、一発合格した人よりも、通信講座や予備校に詳しかったり、多くの講義に触れてきています。

LEC行政書士講座は、当ブログの『行政書士講座9社比較』では、絶対合格したい人には、伊藤塾・アガルートに次いで3番目におすすめできる講座としています。

この記事では、LECに申し込むか迷っている方判断材料となるように、現役受験生3年生ならではの視点で、LEC行政書士講座を分析・解説していきます。

結論から言うと、費用面が問題なく、講義体験をしてみてフィーリングが合うのであれば、LECに決めて後悔しないでしょう。

僕自身、LECに関しては、ウォーク過去問で2年間単科講座2つを利用しました。
講義のわかりやすさや出題予想の精度の高さから自信を持っておすすめできる学校ですが、
合う人・合わない人がいるので、LECにするか悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にして下さいね。

無料おためしWeb受講申込みで、くじ引き/
6/30まで

まだ講座の比較段階という方は、次の記で主要予備校・通信講座を比較しています。

受験生歴4年の僕が、本気でおすすめする3社》

目次

LEC行政書士講座とは、

出典:LEC公式サイ

LECは、全国に校舎がある、法律資格を得意とする資格・通信予備校です。
1979年に司法試験の受験指導校として始まり、行政書士講座は、1984年に開講しました。

LEC行政書士講座は、TACと並んで2大大手予備校として認知されており、
看板講師の横溝講師の講義がわかりやすいと評判です。

ちなみに僕も「文章理解特訓講座」・「一般知識8点アップ道場」で横溝講師の講義を受講しましたが、かなり分かりやすかったです。

「この講義を受けている人と同じ試験受けるの?」

と思ったものです。

LEC行政書士講座 講義時間・価格などの基本ポイント

他の学校と比較して、LECの基本ポイントを確認します。

公式サイト
コース入門総合
ライトカリキュラム
新・合格講座パーフェクトコースカレッジコース単一カリキュラム合格革命コース合格コース 
コンプリート
S式合格講座
+記述対策講座セット
バリューセット3
講義時間約266時間約195時間約201時間265時間208時間50時間83時間72時間78時間
講座費用228,800円198,000円235,000円169,000円3,828円/月49,800円59,400円59,800円94,800円
学校の合格実績
1
合格率
初受験:
37.9%
経験者:
46.15%
(2021)
公式サイト合格者の声
107名(2021)
合格率
53.8%(2021)
公式サイト合格者の声
105名(2021)

掲載なし

掲載なし
公式サイト合格者の声
90名(2021)
合格率
35%(2021)
合格率
38.0%(2021)
主要講座比較表
スクロールできます
公式サイト
コース入門総合
ライトカリキュラム
新・合格講座パーフェクトコースカレッジコース単一カリキュラム合格革命コース合格コース 
コンプリート
S式合格講座
+記述対策講座セット
バリューセット3
講義時間266h195h201h265h208h50h83h72h78h
講座費用228,800円198,000円235,000円169,000円3,828円/月49,800円59,400円59,800円94,800円
学校の合格実績1合格率
初受験:37.9%
経験者:46.15%
(2021)
合格者の声107名(2021)合格率
53.8%
(2021)
合格者の声105名
(2021)

掲載なし

掲載なし
合格者の声90
(2021)
合格率
35%
(2021)
合格率
38.0%
(2021)
主要講座比較表

1:該当コースのみの実績ではなく、学校全体の実績。LECのみ該当コースの実績

LECパーフェクトコース(初学者向けのメインコース)は、他の通信講座と比べると、「講義時間長め」、「受講料高め」ということが分かります。

司法試験にも対応しているような法律資格を得意とする学校は、
講義時間は200時間超え、受講料は20万円前後というのは一つの共通点と言えそうですね。

それでは、早速気になる評判・口コミを見ていきましょう!

LEC行政書士講座 評判・口コミ

LEC行政書士講座に関する口コミを集めたところ、横溝講師が予想通りの高評判。
野畑講師も名前が上がっていました。

LECの回し者と思われそうなくらい、高評判ばかりが集まってしまいました・・・

Twitterの文字リンクをクリックすると引用させて頂いているTwitterのページに移動します。

横溝講師の評判・口コミ

横溝先生の講義はとてもわかりやすいですが、著書もかなり分かりやすくですよ〜(引用:Twitter)

さすが横溝先生の本、わかりやすい…勉強方法にはじまり各法律は判例や事例にもとづく説明でイメージしやすく、オールカラーにイラスト入り、丁寧な解説。高校生あたりが法律学ぶ入門に活用するのにもいいと思う。(引用:Twitter)

今日は記述60問解きまくり講座 第1回 民法を受講してきました。記述は検討違いな方向に書いてしまいがち。記述構成トレーニングを頑張らねばと再認識です。でも横溝先生の解説はわかりやすいので、問題を解いていても楽しい(引用:Twitter)

総則・物権 改正点しっかり頭に入れないと書けないーなんて当たり前のこと言ってみた。横溝先生の解説がわかりやすいですし、論点の応用にも繋がる。LETS『構トレ』(引用:Twitter)

横溝先生の講義はやっぱりわかりやすい。直前期はなるべく生で受けられるように予定組みたい(引用:Twitter)

朝勉は憲法第5回講義を聴いて復習しました。 横溝先生の講義まじでわかりやすい。モチベーションも上がりますね。(引用:Twitter)

やっぱり、LEC申込んで正解。 判例の背景、ポイントがわかるだけで、イメージしやすい。独学では深められなかった知識が分かりやすく入ってくるのは、すごく助かる。記憶にも残る(引用:Twitter)

野畑講師の評判・口コミ

野畑先生の、記述道場めちゃくちゃわかりやすい!単発で出されると正確出来るけど、複合された問題が苦手なので各条文の繋がりを理解するって大切だと思いました。これで8800円ならお得すぎる!(引用:Twitter)

LECの野畑先生が書かれている「行政書士試験 合格のトリセツ」は、絵がわかりやすいし、無料でYouTubeの動画も見れます(引用:Twitter)

続いては、LEC行政書士講座の特長です!

LEC行政書士講座 5つの特長

  • 通信・通学の両方対応
  • 講師を選べる
  • 講座の種類が豊富
  • サポート体制
  • 高い合格率

LEC行政書士講座の特長1:通信・通学の両方対応

LECは、通信・通学の両方に対応しており、どちらを選んでも料金は同じです。

通学を選んだ場合でも、見逃してしまった講義をWeb講義でカバーできるので安心

下は、通学講座のある予備校の比較表です。

スクロールできます
予備校LEC大原TAC伊藤塾
コースパーフェクトコース合格コース(通学)プレミアム本科生志水晋介の行政書士講座
費用235,000円203,000円236,000円198,000円

+30,000円
(通学オプション)
講義時間201時間
+答練7回
+模試3回
144時間
+答練18回
+模試3回
151時間
+答練・解説13回
+模試2回
224時間
+答練12回
+模試2回
公式サイト
行政書士講座 通学コース比較

LECとTACは通学・通信で同じ料金、大原は、通学の方が15,000円高く、伊藤塾は30,000円のオプションで通学講座に変更できるといった料金体系です。

LEC校舎の所在地

全国のLEC本校・携校

●LEC本校

●提携校

LECの直営校30校

札幌本校・仙台本校・渋谷駅前本校・池袋本校・水道橋本校・新宿エルタワー本校・早稲田本校・中野本校・立川本校・町田本校・横浜本校・千葉本校・大宮本校・静岡本校・名古屋駅前本校・富山本校・京都駅前本校・京都本校・EYE京都本校・EYE大阪本校・梅田駅前本校・難波駅前本校・神戸本校・岡山本校・広島本校・山口本校・高松本校・松山本校・福岡本校・那覇本校

直営校以外にも多くの提携校があり、地域・都道府県から通学できそうなLECを検索することが可能です。
» LEC校舎の所在地を確認

LEC行政書士講座の特長2:講師を選べる

LEC 講師を選べる

初学者向けの基本講座(合格講座) では、自分に合った講師を選ぶことできまして、
1度受講した講義を、違う講師の講義で復習することも可能です。

一度聞いてわからなかったところ、苦手な分野を、
講師を変えたら「わかった」なんてこともあるかもしれません。

LEC行政書士講座の特長3:講座の種類が豊富

LEC行政書士講座 初学者向け
LEC行政書士講座 学習経験者向け

講座の種類が豊富でして、

初学者向けでは、隙間時間の勉強に特化したS式合格講座、出題範囲を満遍なくやる合格スタンダードコース、パーフェクトコース

学習経験者向けは、独学を補強するコース、合格点を効率的に取りにいくコース、出題範囲を満遍なくやるコースから選べます。

LEC行政書士講座の特長4:サポート体制

出典:LEC公式サイト
出典:LEC公式サイト

LECのサポート体制は、

  • 質問無制限:LECのフォロースタッフに質問可能(無制限)
  • 自習室利用可能

と、両方とも大手ならではの強みを活かしたサポートです。

LEC行政書士講座の特長5:高い合格率

出典:LEC公式サイト

令和2年のパーフェクトコース(初学者むけ)の合格率は、56.1%。

合格率って、下記の通り学校ごとに算出方法が違うので、あまり参考になりません。

スクロールできます
学校合格率合格者数合格率の算出方法
初受験:37.9%
経験者:46.15%
非公開アガルートアカデミー基幹講座受講生の合否アンケート集計結果(合格者数を受験者数で除して算出)
53.8%非公開2021年度パーフェクトコース/パーフェクトコースSPを申し込まれた方のうち、コース内に含まれる模試3回全てを受験した方のうち、いずれか1回でも模試の得点が180点以上を超えた方の合格率
38.0%200名“フォーサイト社”標準学習期間以上、学習した受講生の合格率です。
各予備校の合格率の算出方法

しかし、LECの場合、パーフェクトコース限定で合格率を出しているところが高く評価できます。

学習経験者向けコースも含めた方が高い合格率になりそうですが、あえて初学者向けのパーフェクトコースだけの合格率を出しているからです。

他の学校は、コースごとの合格率ではなく、初学者と学習経験者が混ざった合格率になっています。

続いては、メリット・デメリットについて見ていきましょう。

LEC行政書士講座 メリット・デメリット

メリット・デメリットをそれぞれ3つずつ紹介します。

LEC行政書士講座のメリット3つ

主なメリットは、次の3点

  • 講師のレベルが高い
  • 安心できる
  • 横溝講師から教わることができる

メリット1:講師のレベルが高い

「講師のレベルが高い」

どこの予備校・通信講座も自社の公式サイトで言っていることではありますが、
LECの場合は、そのレベルの高さが客観的な理由から説明できます。
その理由は次の2点。

  • 多数の現役講師の中から選ばれている
  • 常に対面の講義を受け持っている
講師のレベルが高い理由1:多数の現役講師の中から選ばれている

これは大手であり、全国に直営校があるLECならではの強みです。
採用する講師の人数も多いため、さらにその中から
実力・実績・人気のある講師を通信の担当にできます。

LECの採用試験を突破して、さらに優秀な講師陣の中から選ばれているので、必然的に講師のレベルが高くなります。

講師のレベルが高い理由2:常に対面の講義をしている

通信講座しか受け持っていない講師の場合、受講生の表情のリアクションを確認できないため、講師自身の経験に基づくペースで講義をすすめるしかありません。

LEC講師陣は、常に対面での講義を行っているので、講義中の受講生の反応を基に、
丁寧に説明する箇所を変えたり、
逆に簡単な説明に変えたりなど、
感覚的な細かい微調整を常に行い続けます。

これにより、自然と講師としての感性の維持・向上が図れます。

メリット2:安心できる

「安心」

というのは、行政書士受験生にとって大切なキーワードです。

1年近く勉強する行政書士試験において、途中でカリキュラム、テキストに疑念が生じると、勉強に集中できなくなったっり、最悪の場合、諦めにつながります。

LECであればカリキュラム、テキストを信じて勉強だけに集中できます。

LECのカリキュラム、テキスト、問題集をやり切って不合格なら、
「自分の努力不足だった」、「本試験で力がだせなかった」、
と思えるでしょう。

メリット3:横溝講師から教わることができる

LECを選んでいる人の半分以上は、「LECが大手だから」といった理由ではなく、
「横溝講師の講義を受けたいから」が理由です。

行政書士受験生向けの横溝先生のブログは、35万PV/月と芸能人並。

また、横溝講師は、”信者”も多いです。
これは、非常に良いことです。

受講生を信者化できるということは、受講生が講座・講師だけを信じて勉強のみに集中できるからです。

受験生のツイッター界隈を見ていると、
受講生集めは上手いのに、講師が受講生を信者化できていない講座は、良くない口コミが散見されます。

受講生を信者化できるレベルの講師から教われば合格も近づくはずです。

ちなみにSNSなどで存在が確認されているのは、”伊藤塾信者”・”横溝信者”・”豊村信者”です。
(※良い意味で言ってます。)

LEC行政書士講座のデメリット3つ

デメリット

  • 受講費用が高い
  • 画質が綺麗じゃない
  • カリキュラが膨大

デメリット1:受講費用が高い

初学者向けのメインとなるパーフェクトコースは、割引が適用されると20万円を切りますが、
他の学校には、10万円を切る講座もあるので、「やっぱり高いな・・」と、感じてしまいます。

行政書士資格は、独立・転職に役立つものであり、本気で合格したいなら5万円や10万円を節約するような試験ではないと思いますが、コスパ重視の方は、当ブログでコスパNo.1で推しているクレアールを検討しましょう。
申し込み時期によっては、独学並みに安くなります。
» クレアールは、独学並みに安くなる|人気独学シリーズと比較

LECもスマホ学習中心のS式合格講座は、5万円前後での提供しています。
S式合格講座を詳しく見る。

デメリット2:画質が綺麗じゃない

僕自身、『文章理解特訓講座』と『一般知識8点アップ道場』を実際に受講しましたが、画質はあまり綺麗ではありません。

画質よりも、講師の説明や講義の内容の方が大事なので、僕はあまり気になりませんでした。

気になる人もいると思うので、LECを検討している方は、無料お試し受講で講義画質を確認しましょう。
» お試しWeb受講を試す

デメリット3:カリキュラが膨大

これは、僕が一番気になった点です。

費用や画質は申込む前から把握することができますが、カリキュラムに関しては、復習・自学習を含めた勉強時間は予測しずらいところがあります。

アウトプット学習中心のタイプの人からしたら、LECの講義量が多すぎて、演習時間が減ってしまう可能性があります。

また、初学者向けのコースは、早い時期の開始になるため長期間集中が持続できないなどのリスクも懸念されます。

LEC行政書士講座 おすすめできる人、おすすめできない人

当ブログでは、LEC行政書士講座は、伊藤塾、アガルートと同様、「費用は二の次、なんとしても合格したい人におすすめ」の講座として紹介しています。

ですが、中にはおすすめできない人もいるのでご自身の状況に合わせた講座選びをしましょう。

LEC行政書士講座をおすすめできる人

次の人は、LEC行政書士講座をおすすめできます。

  • 横溝講師から教わりたい人
  • 費用は二の次、とにかく合格したい人
  • 再受験の人
    ※LECの本試験受験生割引は30%OFFとかなりお得

LEC行政書士講座をおすすめできない人

次の人は、LEC行政書士講座をおすすめできません。

  • できるだけ費用を押さえたい人
  • 勉強慣れしていて、独学で合格する自信がある人
  • カウンセリングなどの個別サポートが欲しい人

コスパ重視で講座選びをしたい人は、クレアールです。
申し込み時期によっては、独学なみの費用でありながら、講義の質も高く、サポートも充実しています。
» クレアール行政書士講座の評判をみる

とにかく合格に近づくためのサポートを充実させたいという方は、伊藤塾です。高い質の講義に加え、カウンセリングやパーソナルトレーナーのサポートが常設です。
» 伊藤塾 行政書士講座の評判をみる

「伊藤塾ほどのサポートはいらないので、もう少し費用を抑えたい・・」という人は、アガルートですね。
アガルートは、合格特典の全額返金高い合格確率が目を引きますが、それよりも講義の分かりやすさが魅力です!

サポート面でこそ伊藤塾には及びませんが、「講義の分かりやすさだけで言えば、アガルートの方が上」と感じる人の方が多いかもしれません。
» アガルート 行政書士講座の評判をみる

次にLEC行政書士講座のコースの中身を詳しく見ていきます。

LEC行政書士講座 コースと費用

LECのコースを選ぶ際は、ご自身のタイプに合わせて次の4つに分かれます。

・初学者向け
・学習経験者向け
・スキマ時間で勉強したい方向け

・試験まで時間がない方向け

LEC行政書士 初学者向けコース3つ(2022年合格目標)

LEC行政書士 学習経験者向けコース3つ

LEC行政書士 スキマ時間で勉強したい方向け S式合格講座(2022年合格目標)

LEC行政書士 試験まで時間がない方向け 横溝の60時間超速マスター講座

LEC行政書士講座 割引制度の種類

LECには、基本的に次のような割引制度があります。
特に、本試験受験生割引は、条件も厳しくなく、割引幅が大きいのが魅力です。

割引制度割引額
他資格合格者割引20%OFF
LEC他資格受講生割引20%OFF
行政書士本試験受験生割引30%OFF
LEC行政書士講座再受講割引35%OFF
講座説明会当日申込割引1万円OFF

期間限定の割引制度

早期申込割引
MYページ会員キャンペーン
退職者・離職者応援割引
Web奨学生試験
おためしWeb受講キャンペーン

上記以外にも、LECは不定期的に次のような割引プロモーションがあります。
会員登録しておくと、随時割引情報を知ることができます。

\LECに無料会員登録/

LEC行政書士講座 まとめ

LECとは

行政書士受験生界隈では、TACと並んで2大大手予備校として認知されている。通信・通学の両方に対応した全国に校舎がある予備校。

LEC行政書士講座の特徴
  • 通信・通学両方対応
    特に通学のの場合は、見逃した講義もWeb講義でフォロー可能
  • 講師を選べる
    初学者向けの基本講座(合格講座) では、講師を選んぶことができ、1度受講した講義を違う講師の講義で復習することも可能。
  • 質問無制限、自習室利用可能なのは、大手ならではの強み
  • 講座の種類が豊富
    初学者も学習経験者も自分に合ったコースを選べる。
  • 合格率が高い
    初学者向けのコースだけで合格率を出しているのにもかかわらず。
    合格率が高いのは他の学校との違い。
LEC行政書士講座のメリット・デメリット

メリット
・講師のレベルが高い
・安心できる大切)
・横溝講師から教わることができる

デメリット
・受講費用が高い
・画質が綺麗じゃない
・カリキュラが膨大

LEC行政書士講座 コースと費用
はじめて勉強する方向け(2022年合格目標)受講費用(税込)
パーフェクトコースSP
通学/通信
255,000円
パーフェクトコース
通学/通信
235,000円
合格スタンダードコース
通学/通信
189,000円
学習経験者向け受講費用(税込)本試験受験割引
横溝プレミアム合格塾Plus341,000円311,000円
横溝プレミアム合格塾297,000円207,900円
180点アルティメットコース128,150円
ビルドアップコース(フル)276,100円193,270円
ビルドアップコース(スタンダード)255,200円178,640円
スキマ時間で勉強したい、
安く収めたい方向け
受講費用(税込)
S式合格講座45,000円
S式合格講座
+S式記述対策講座セット
59,800円
LEC行政書士講座 割引制度の種類

本試験受験生割引は、条件も厳しくなく、割引幅が大きい。
講座説明会当日申込割引も条件がゆるい。

LEC行政書士講座 評判・口コミ

横溝講師の講義がわかりやすいとの評判・口コミ多数。
野畑講師も好評判。

無料おためしWeb受講申込みで、くじ引き/
6/30まで

タイプ別おすすめ行政書士講座 LECを他8社と比較

タイプ別おすすめ講座比較表

【2023年版】

スクロールできます
タイプ絶対に合格したい絶対に合格したい絶対に合格したいコスパ重視コスパ重視コスパ重視とにかく忙しいとにかく忙しいとにかく忙しい
通信講座
初心者向けコース入門総合カリキュラム(ライト) 合格講座
スタンダード
パーフェクトコース18ヶ月合格コース月額制合格革命コース総合コース
コンプリート
S式合格講座
+記述対策講座セット
バリューセット3
講義時間266h194h201h265h208h50h83h72h78h
特徴圧倒的な講義のわかりやすさ合格後を見据えた指導と挫折させない仕組み通学と通信が同じ料金・サポート充実
・2年コースあり
月額制市販書籍と通信講座の融合全てスマホで完結スマホでインプット・アウトプット可能スマホでインプット・アウトプット可能
講座費用228,800円
早期割引
160,160円
2月28日まで
208,000円
早期割引

178,000円
11月30日まで
235,000円
早期割引
185,000円
10月31日まで
期間割引
62,000円
9月8日まで

3,480円/月

49,800円
59,400円
登録クーポン
53,460円


59,800円

94,800円
合格実績
(2021)
1
合格率
37.9%
合格者の声
107名
合格率
53.8%
合格者の声
105名
掲載なし掲載なし合格者の声
90名
合格率
35%
合格率
38.0%
評判評判評判評判評判評判評判評判評判評判
公式HPHPHPHPHPHPHPHPHPHP
主要講座比較表

1:該当コースのみの実績ではありません。

独学の人に朗報です! 今ならクレアールに資料請求すると、市販書籍の「非常識合格法」の本が先着100名まで無料でもらえます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次