【初心者向け】行政書士おすすめ通信講座|受験生歴4年の合格者が解説|2024年版

当ページには広告が含まれています。

本記事は、行政書士試験に合格した僕の実際の体験レビューです。
受験生歴4年、独学も通信講座も経験済み。詳しい受験歴はこちら

受験生

「本当におすすめの行政書士の通信講座ってどこなの?」

この記事の想定読者は、このようにお悩みの方です。

本記事の内容

  • 主要11社をランキング形式で比較
  • 初心者におすすめのタイプ別9選
  • 初心者におすすめ9選を項目ごとに詳細比較
  • 独学と通信講座はどっちがおすすめか
管理人の受験歴(クリック→)

1年目(2019):独学で174点(LECのウォーク問を中心に勉強)
» 【行政書士受験ブログ】独学1年目、不合格だった理由|勉強時間・使用テキストなど


2年目(2020):独学で176点(スー過去・合格革命肢別を中心に勉強)
» 行政書士試験「独学は厳しかった」2年連続170点台不合格|勉強時間とテキスト


3年目(2021):海外居住のため受験を諦めました。スー過去を一周のみで断念

4年目(2022):192点で合格(スタディング通信講座で勉強)
»「本試験、受けてきました。」結果と感想|難易度など
» スタディング行政書士の実態|400時間使った僕が解説
 

スタディング公式サイトでも僕の合格体験談を掲載頂いてます。

と、行政書士受験生歴は4年間でして、その分、一発合格した人よりも、通信講座や予備校に詳しかったり、多くの講義を体験してきたので、リアルな情報が伝えられるかと思います。

行政書士講座は通信講座によって
講義時間が、30〜300時間ほど
受講費用が、5〜30万円ほど
と、ばらつきがあります。

これが初学者が講座選びに悩む原因です。

これに加え、合格実績講師・テキストとの相性サポート体制合格特典を考慮に入れ、講座選びをします。

比較すべき点が7個も8個もあると嫌になりますよね。

でも、そこで思考停止して、ランキングサイトの上位の講座を選ぶと、

「自分に合っていなかった・・」
「期待外れだった・・」

なんてことになりかねません。

僕のTwitterの受験生仲間も、上のような人が散見されました。

この記事を読めば「自分にぴったりの行政書士講座が簡単に見つかります」なんてことは、言えません。

1年近く利用する高い買い物です。

講座選びに3〜7日間かかることを覚悟して、気になった2,3社に資料請求し、
サンプルテキストの確認・講義体験をしてから講座を決めて頂ければと思います。

《初心者におすすめの3社》


目次

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 1位 アガルート

アガルート行政書士講座と言えば、超人気カリスマ講師の豊村講師

受験生界隈では、トップ3本指とか、四天王とか、神セブンとかそういったような表現の場合、必ず名前が上がる講師です。

初学者の方は、高い合格率全額返金といったところに目が行くと思いますが、それよりも”講義の分かりやすさ”こそがアガルートの魅力。

令和4年の合格実績は、合格率:56.17%・合格者:296名と、異常な高さ。

カリキュラムも、初学者向けのコースの講義時間が266〜340時間と安心のボリューム。
そのためか、テキストの令和2年本試験の出題カバー率は、93.48%という数字を叩き出しました。

合格ラインが満点の60%の行政書士試験において、十分すぎるテキストと言えます。

そんなアガルートを当ブログでおすすめ1位にしている理由は、次の3つです。

 高い合格率・・

アガルートの合格率の高さの理由は、「合格する可能性が高い受験経験者が多く集まっているから」というのが個人的な予想です。

と言うのも、受験経験者であれば、アガルートの無料講義で豊村講師の講義の分かりやすさをすでに知っています。

合格までの距離感が掴めているので、
「”豊村講師の講義”で合格の可能性を高めて、全額返金も狙おう・・」
といった感じかと。

ちなみに行政書士本試験の得点ボリュームゾーンは160〜170点と言われています。

アガルートはこの層の受験生が多く集まることで、高い合格率が実現できているのではないかと予想できます。

僕自身、2年連続170点台で不合格だったので、2年目でアガルートを選ぶ気持ちはよくわかります。

高い合格率よりも、「学習経験のある、目の肥えた受験生に選ばれている」ことが、アガルートの実力を表しているように感じます。

 講義スタイル

わかりやすいから理解できる、理解できるから面白い・楽しいの好循環が生まれる講義を展開。

講義スタイルは、画面にテキスト・講師の両方が映し出され、講師がテキストへ書き込みながら進めます。
(事例・例え話などの時は、講師だけの画面に切り替わる)

感想としては、受講生に問いかけて考えさせる、高頻度で「わかりやすい例え」を用いて解説、といったところが特長です。

これだけだと”普通に分かりやすい講師”ですが、豊村講師は上記に加え、話のテンポ、声の張りや強弱のためか、講義内容がより頭に入ってくる感覚です。

感覚の話なので相性も関係していますが、豊村講師の講義は一度体験して欲しいです。

 合格特典

アガルートの指定するカリキュラムで合格した場合、「全額返金」or「合格お祝い金5万円」の合格特典があります。

<主な条件>
 全額返金:インタビュー出演
合格お祝い金5万円:合格体験記・写真提出
※ 他にも細かい条件があるので、アガルート公式サイトご確認ください。

事情によりインタビュー出演ができない人も、5万円の合格お祝い金であれば、少しハードルが下がるので、そっちを目指すのもアリです。

豊村講師が言うには、今まで何人もの受講生が、全額返金を目標に領収書を勉強机の前に貼って勉強してきたそうですよ。

» アガルート行政書士講座の評判・口コミはこちら

続いては、アガルート行政書士講座の基本的ポイントを見ていきます

アガルートの特長3つ
講師を選べる(豊村講師 or 相賀講師)

豊村講師は、講義のわかりやすさから絶大な人気。
相賀講師は行政書士受験生ツイッター界隈で人気あり、講義の評判も高いです。

フルカラーテキスト

フォーサイトのがっつりフルカラーと比べると、かなりシンプルなフルカラーです。

書き込みやすく、自分なりにカスタマイズしたい人も使いやすいでしょう。

サポート体制

受講生限定のFacebookグループで質問し放題。
他の通信講座は、専門スタッフが回答するのが主流ですが、アガルートは講師が回答します。

デメリット
消化不良の懸念

カリキュラムのボリューム(講義時間:266〜340時間)から、短期合格は難しいでしょう。
復習・問題演習・覚え込みの時間を考えると、勉強時間は講義時間を含めて800〜1,000時間の確保が必要になります。

質問がFacebookのみ

質問がFacebookグループからしかできないのは、SNSが苦手な人や他の人に質問内容を見られるのが恥ずかしいと感じる人からしたら、大きな懸念点となります。

プラスに捉えると、他の人の質問から新たな気づきが得られるとも言えそうです。

受講料が高め

早期割引が適用されて160,160円(ライト)、183,260 円(フル)と、受講料が高めです。
5万円前後の講座(クレアール、スタディングなど)や10万円未満の講座(フォーサイト、ユーキャンなど)でも、毎年安定して合格者を輩出していることを考えると、「ここまでの費用を捻出すべきか」は悩んでしまうかと・・。

コースの種類

レベル別に4カリキュラムに分かれ、そこからさらに2,3のコースの分かれます。

  • 入門総合講義
  • 入門総合ライト
  • 入門総合フル
入門総合講義

基本講義のみで、過去問・答練は自分で準備してやることになります。
アガルートを受講するなら、豊村講師の過去問解説講義で思考の過程を学びたいので、あまりおすすめできません。また、当コースは合格特典の対象外です。

講義時間:約164~188時間
受講料:168,000 円
→ 129,360円(※2022年2月24日まで)

入門総合ライト

アガルートの初学者向け標準コース。

「入門総合講義」にアウトプット系の講座を加えたカリキュラムです。
アウトプットの内容は、短答過去問解析講座・記述過去問解析講座・『択一式対策完成への問題』
解析講座(民法)・模擬試験

講義時間:約266時間
受講料:22,8800 円
→ 160,160円(※2022年2月24日まで)

・入門総合フル

「入門総合ライト」文章理解対策・逐条ローラーを加えたカリキュラム。
初学者であれば、文章理解対策は必須ですし、直前期はひたすら条文学習になるので本試験まで800時間以上確保できるのであれば、当コースをおすすめしたいです。

講義時間:約340時間
受講料:261,800 円
→ 183,260 円(※2022年2月24日まで)

”ライト”でも十分に合格を目指せて、”フル”の場合は余裕を持った合格を狙えるといった感じです。

費用面が気になるところですが、そこが許容できるのであればアガルートが1番におすすめ。
講義体験すれば、納得するはずです!

\おすすめNo.1/

アガルート行政書士講座の評判・口コミを次の記事にまとめました。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 2位 資格スクエア

引用:資格スクエア公式サイト

資格スクエア、最大の特長と言えば、森T(森講師)の存在。

特にX(旧ツイッター)上での評判はピカイチ。

森T劇場で、民法のわかりづらい場面をまるでコメディーのような演技で再現してくれるので、
分かりやすいだけでなく、記憶にも残りやすい。

講義スタイルは、とにかく受講生に問いかけます。

それも、ただ問いかけるのではなく、少しずつヒントを与えながら、受講生側から答えを出すように手引します。

まるで対面講義のようなかんかくが味わえますよ。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 3位 スタディング

引用:スタディング公式サイト

スタディングは、学習の全てをスマホで完結できる通信講座です。

仕事や家事が忙しく、机に向かって勉強する時間がない方におすすめです。

特に良いと思ったのは、勉強時間や進捗状況が自動的に集計され、グラフや数値で見られるレポート機能です。

講座の特長
  • テキスト・問題演習が全てスマホ・PC・タブレットで完結
  • テキストの印刷可能
  • 機能が豊富(学習フロー、学習レポート、勉強仲間、メモ、検索機能)
  • 合格特典:10,000円
  • 再受講割引は2万円を切る
講義
  • 講師が電子黒板の横に立って解説
  • WEBテキストを使用(製本版は別料金)
  • スマホでも講義動画とWEBテキストを同時に表示できる
講師

担当の竹原講師は、クレアールでも講師を勤めています。

率直に、クレアールの時の竹原講師よりもいい感じがしました。

クレアールでの竹原講師は、座って講義をしているため、動きが少なく退屈な印象が少し・・・
一方で、スタディングでは、立って講義をしているため動きが大きく、声が通っている感じがします。

デメリット
  • 質問できない
  • テキストは自分で印刷(製本版テキストは別売り)
コースの種類

スタディングは、初学者と学習経験者が同じ内容の講義を受ける単一カリキュラムです。

コースは、2種類に分かれます。
合格コースが基本となり、それに論点200講義・答練・模試を加える場合、総合コースになります。

合格コース
  • 講義時間:基本講座34時間+過去問解法講座22時間+記述式解法講座14時間
    スマート問題集+セレクト過去問集+13年分テーマ別過去問集+記述式対策問題集
  • 受講料:49,500 円
    → 44,550円(※12月31日まで)

・分割:4,200 円×12回
再受講割引:17,380 円

総合コース
  • 講義時間:合格コース+論点200講義13.5時間・答練10回・模試1回
  • 受講料:64,900 円
    → 58,410円(※12月31日まで)

・分割:5,600 円×12回
・再受講割引:26,180 円

<共通オプション>
製本版テキスト:13,200 円

正直な感想として、机に向かう勉強時間を確保できる人は「わざわざスタディングを選ぶ必要はないのでは?」と思います。

逆に、忙しいので「勉強のほとんどが隙間時間です。」という方は、スタディング一択とも言えます。

\まずは無料体験版をためす/

スタディングの評判・口コミ、講座の詳細情報は次の記事をご覧ください。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 3位 伊藤塾

伊藤塾は、司法試験・予備試験での実績が業界トップクラスの法律系資格を得意とする資格予備校です。

指導方針は「合格後を考える」という理念でして、合格後に法律家として活躍できるように理解重視の講義にこだわっているのが特長です。

講義体験をしましたが、伊藤塾の理念が各講師陣の講義にも現れていると感じました。

通信なのに、画面越しに熱量がバシバシ伝わってきます。

メルマガひとつとっても、他の通信講座と一線を隠すものがあります。

他の通信講座がプロモーション情報ばかりを送ってくるのに対して、伊藤塾のメルマガは、受験生を奮い立たせたり、励ます内容になっているのが好印象でした。

そんな伊藤塾を当ブログでおすすめ2位にしている理由は、次の3つです。

 丁寧かつ熱量ある講義

講義は、理解重視のため、思考の過程の説明が丁寧でありながら、受講生に気合を注入するくらい熱量がこもっています。

また、対面授業のようにどんどん問いかけて考えさせるので、受講側も頭を使います。

ただ問いかけるだけでなく、ヒントを少しずつ出しながら、受講生側から答えを引き出させるところは、かなりの高等テクニックだと感じました。

 挫折させない仕組み

不合格の原因となりえる、挫折・スケジュールの遅れ・間違った勉強方法を徹底的に潰すのが伊藤塾のサポート体制です。

新・合格講座(初学者向けの標準となるコース)には、

  • パーソナルトレーナーによる個別サポート
  • カウンセリング
  • 月1回程度の学習継続サポートクラス

が初めから含まれています。

上記に加え、1日1回まで質問が可能。

 安心感

司法試験の実績からくる安心感は大きいですね。

伊藤塾を選んでおけば、「安い通信講座を選んで失敗」なんてことはまずありません。

» 伊藤塾行政書士の評判・口コミはこちら

続いては、伊藤塾の基本的ポイントを見ていきましょう。

伊藤塾の特長3つ
イケメンが多い

伊藤塾は、狙っているんでしょうか・・?講師陣がイケメン揃いな感じがします。

行政書士像をかっこいいものにすることで、勉強のモチベーションが上がるなら合理的にも思えますね。

合格後をサポートする仕組み

伊藤塾には、秋桜(コスモス)会という、実務を先輩が後輩に指導し、会員同士が助け合う仕組みがあります。
勉強会・研究会・交流会などがあるので、開業を考えている方には魅力的ですね。

法律に特化した学校

他の予備校・通信講座がさまざまな資格に対応する中、伊藤塾は法律一本に絞っている点が好印象です。
資格ビジネスに目もくれず、理念を貫いているといった感じですね。

デメリット
合格特典がない

伊藤塾のスタンス的に合格特典がないのは自然とも思えますが、アガルートに比べると少し残念な感じがします。

受講費用が高め

他の安い通信講座でも合格者が一定数出ていることを考えると、20万円近い費用は「覚悟が強い人以外は合わないのでは?」と感じます。

コースの種類

合格講座・上級講座の2種類

合格講座は次の4コースから選びます。

  • 新・合格講座 メインコース
  • 志水晋介の行政書士講座 ←合格後、開業したい方におすすめ
  • Web一括配信コース
  • 速修生コース ←4〜7ヶ月で合格を目指せる開講待ち
新・合格講座

通常カリキュラム個別サポートの両輪により、合格をより確実なものにする講座。
パーソナルトレーナー・カウンセリング制度・質問制度に加え、学習継続サポートクラスがセット。

▶︎通常カリキュラム:インプット講義を5段階(体系→入門→基礎→応用→総まとめ)に分け、各段階で各科目を1周。並行してレベルに応じた問題演習を行います。
▶︎学習継続サポートクラス:月1回2時間ほど、オンライン講義のポイントフォロー、疑問や悩みの解消、学習進捗などをサポート。

講義時間:全195時間+演習77回+模試2回
受講料:198,000 円 
→ 178,000 円(※メルマガ割引で2022年1月30日まで)

※1月24日までにメルマガ登録する必要があります。

志水晋介の行政書士講座

志水晋介講師が、インプットからアウトプットまでを1人で行う一貫指導の講座。

合格後の実務を見据えた理解重視の講義により、法的思考力を養います。
講義内の実務の話で、合格後を意識させ、モチベーション維持を図ります。

質問制度・カウンセリング制度もセット。

講義時間:全224時間+演習12回+模試2回
受講料:198,000 円 
→ 178,000 円(※メルマガ割引で2022年1月30日まで)

※1月24日までにメルマガ登録する必要があります。

Web一括配信コース

標準カリキュラムよりも3〜6ヶ月長く勉強するカリキュラム。
講座開始時に使用するのは2021年試験用の教材ですが、法改正などの必要な情報は、適宜フォローされます。

講義時間:全183時間+演習12回+オンライン質問会1回/月+模試2回
受講料:228,000 円 

速修生コース(2021年合格目標)

2022年合格目標は開講待ち

徹底的に無駄を省いた短期合格するためのカリキュラム。
短期合格専用でありながら、理解重視
講義時間:全114時間+答練12回+勉強会6回+公開模試1回
受講料:188,000 円

講義の質も高く、サポートも超充実。
合格後の開業を考えている方には特におすすめです。

\2022年1月30日まで2万円OFF/

伊藤塾の評判・口コミ、割引情報、コース詳細は次の記事にまとめています。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 4位 クレアール

クレアールは、50年以上の資格受験指導の歴史がある資格試験指導校です。

最小の労力・最小の費用で、短期間かつ一回の受験での合格を目指す「非常識合格法」を掲げています。

おすすめ3位にしている理由は、”圧倒的なコスパの高さ”です。

講義時間は265時間と充実していますし、費用は5万円前後(割引後価格)です。

それに加え・・
メイン講師の杉田講師は、熱のこもった講義で評判が高いですし、
サポート体制も質問し放題、管理スケジュール表付きと申し分ありません。

コスパだけで考えたら、圧倒的1番です。

「自己啓発に受験してみようかな・・」
「合格したいけど、できるだけ費用も抑えたい・・」
「行政書士にちょっと興味がある・・」

といった、アガルートや伊藤塾よりも、もう少しライトな層の方におすすめですね。

また、クレアールは2年コースがあるのが大きな特長でして、
2年コースを選択して、1年目で合格した場合、独学並みに安くなるという検証結果に・・・

詳しく次の記事をご覧下さいませ。

» クレアール行政書士講座の評判はこちら

講座の特長
  • 2年コースあり
  • サポート体制:質問無制限/添削指導/セルフチェックシート
  • 合格特典:20,000円
  • 教育訓練給付金制度利用可能
  • 学費ローン無金利キャンペーンあり
講義の特長
  • 杉田講師は熱い語り口の講義で評判
  • 同価格帯の通信講座の3倍以上の講義時間
  • 講義画面に板書・テキスト、講師が映し出されるスタイル
コースの種類

クレアールはレベル別に次の4コースがあります。

クレアール行政書士講座でメインとなるコース。

対象者:初めて学習する人、行政書士試験が初めての人

●完全合格初学者カレッジコース

講義時間:265時間
受講料:169,000 円 
→ 49,010円(※12月31日まで)

合格お祝い金2万円進呈、教育訓練給付対象

カレッジ2年セーフティーコース

講義時間:473時間
受講料:230,000 円 
→ 66,700円(※12月31日まで)

1年目合格の場合、合格お祝い金2万円進呈・未受講分返金制度
1年のみ、受験料7,000円クレアール負担

クレアールの無料お試し講座は、下記の講義が30日間視聴可能と、かなりお得!

憲法基本講義:単元1~22
重要論点マスター講義:単元1~9
民法基本講義:単元1~25
重要論点マスター講義:単元1~13
行政法基本講義:単元1~32
重要論点マスター講義:単元1~17

リベンジ組は昨年の記憶を呼び起こす用に。
初学者のひとは全範囲を流し見するために利用できますね。

\まずは、無料講義体験/

クレアールの評判・口コミ、割引情報、コース詳細は次の記事にまとめています。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 5位 LEC

出典:LEC公式サイ

LECは、全国に校舎がある、法律資格を得意とする大手予備校でして、通学・通信の両方に対応しています。

行政書士受験生界隈では、TACと並んで2大大手予備校として認知されています。

個人的には、独学受験期に

  • 「あと50日の過ごし方」
  • 出る順ウォーク過去問
  • 単科講座(文章理解特訓講座・一般知識8点アップ道場)

でお世話になったので、横溝講師の講義の分かりやすさ教材の質の高さから、かなりおすすめできる通信講座です。

が、費用面まで考慮すると、この順位かな〜といった感じですね。

講座の特長
  • 専門スタッフに質問し放題
  • 自習室利用可能
  • コースの途中でも講師を選べる
  • 受験生のモチベーションを上げる企画多数
講義の特長
  • かゆいところに手が届く講義、問題が解けるようになる講義(ポリシー)
  • 憲法・民法・行政法の事例、背景を用いた説明が群を抜いてわかりやすい。
  • 愛を感じる厳しい指導
講師

横溝講師は、実力・人気を兼ね備えたLECの看板講師。

講義も分かりやすく、行政書士受験生向けのブログのPV数は芸能人並み。

デメリット
  • 講義画質が少し粗い
  • 合格特典がない
  • 受講費用が高め
コースの種類

初学者向け講座は次の3コースから選びます。

  • パーフェクトコース ←おすすめ
  • パーフェクトコースSP
  • 合格講座スタンダードコース
パーフェクトコース(通信/通学)

行政書士試験の学習が初めてという方むけ

講義時間:合格講座165時間+答練24時間+記述式10時間+文章理解5時間+模試解説5時間+模試2回
受講料:235,000 円

パーフェクトコースSP(通信/通学)

法律を初めて学ぶ方むけ

講義時間:パーフェクトコース+入門講座14時間
受講料:255,000 円

合格講座スタンダードコース(通信/通学)

合格発表後の2月スタートの短期集中型

講義時間:合格講座165時間+答練24時間+模試解説5時間+模試2回
受講料:189,000 円

S式合格講座

S式合格講座

引用:LEC S式合格講座

LECのS式合格講座は、スマホ専用講座です。
スキマ時間に繰り返し学習でインプットし、スマホアプリによる一問一答問題集で合格に必要な知識を身につけます。

合格者の声を見ると、4月5月に勉強を始めた方がいるので、短期合格も狙えます。
» S式合格講座 合格者の声を見る

講座の特長
  • 他のLECの通信講座と違い、講義映像は、講師の背景に図表を用いて講義
  • 講義は1 ユニット15分
  • 講義動画をダウンロードして視聴可能
  • 専門スタッフに質問し放題
講師

鎌田 晃生 LEC専任講師

S式合格講座のデメリット
  • テキストは自分で印刷(製本版テキストは別売り)
  • 模試なし
S式合格講座 コースの詳細
S式合格講座
  • 講義時間:60時間
  • 受講料:45,000 円(税込)
S式合格講座+記述対策講座セット
  • 講義時間:70時間
  • 受講料:59,800 円(税込)

<製本版テキスト>
S式合格講座別売テキストセット:17,000円
S式記述対策講座別売テキスト:2,000円
S式模試パック:15,000円

\LECに無料会員登録/

LECは不定期的に割引プロモーションのメールが届くので、会員登録しておくと割引情報を知ることができます。

割引情報、評判・口コミ、コースの詳細情報は次の記事をご覧ください。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 6位 藤井行政書士予備校

藤井行政書士予備校は、月額制を採用している通信講座です。

「行政書士に本当に合格できる講座」「可能な限り低価格」で提供することを目指しており、コスパの高さで言えばクレアールに次いで2番目に高いと思います。

価格、講義の分かりやすさ、スマホでの演習機能等、高評価できる点がある一方、

質問が掲示板だったり、テキストの製本版が別売り模試がセットでない等の点から、順位を上げきれないというのが正直な意見です。

講座の特長
  • 月額3,480円全208時間の講義が見放題
  • スマホでも過去問演習が可能
  • 単一カリキュラムなので講座選びに悩まない
  • 文章理解対策も好評版
講義
  • ときに実務経験の話を入れることで、やる気を刺激し飽きさせない。
  • 過去問を大切にしながらも、法律の成り立ちから理解を促す。
  • 大切なことを言うときは、びっくりするくらい大きな声で説明
講師

藤井慎哉講師は、LECで9年、藤井行政書士予備校でも9年の講師経験あり。
利用者の声で多いのは、説明はテキストに沿いながらも様々な事例を織り交ぜることで、理解・記憶しやすくしてくれるとのこと。司法試験合格者でもある。

デメリット
  • テキストはPDFを自分で印刷。製本版もあるが高い。
  • 質問が掲示板のみ
  • 月額制は10ヶ月以上の縛りがある
  • 模試がない
コース詳細

初級者も中上級者も「これだけやれば受かる」という考え方を一貫しているので、コースは一つのみです。

月額制

カリキュラムは、基礎期・練成期に「合格講座」と過去トレ(過去問演習)を繰り返し、直前期に4つの特別講座で直前木を仕上げる。

講義時間:208時間
受講料:3,480 円/月

<オプション>
製本版テキスト:25,300 円
製本版過去問:25,300 円

DVDコース

内容、カリキュラム共に月額制と同じ。
製本版テキスト・製本版過去問・DVD付き

受講料:95,700 円


\お試し講義を見る/

藤井行政書士予備校の評判・口コミ、コース詳細は次の記事にまとめています。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 7位 TAC独学道場

引用:TAC独学道場公式

TAC独学道場は、TACの市販書籍の「合格革命シリーズ」or「みんなが欲しかったシリーズ」から選択して、TAC講師のWeb講義を受講できる準独学のような通信講座です。

 5万円を切る価格でありながら、

  • 大手TAC講師の講義
  • 実績ある独学用書籍
  • 会場受験の模試

がセットということで、かなりコスパが高いと言えます。

独学か通信講座か迷っている方には、ちょうど良い講座ですね。

講座の特長
  • 講義が50時間程度と短め
  • 模試5回分がセット
  • サポート体制:5回まで質問可能
  • 独学者から支持されるテキストを使える
  • 模試(2回分)は会場受験可能
講義
  • 人気の市販テキスト× TAC講師の講義
  • 電子黒板を使用して、テキストに沿って説明しいくスタイル
デメリット

講義量が少なく過去問解析などの分量が少ない。

TAC独学道場 コースの詳細

フルパック
講義時間:50.25時間
受講料:49,800 円
担当講師:佐藤リサ講師

\テキスト・お試し講義を見てみる/

TAC独学道場の評判・口コミ、コース詳細は次の記事にまとめています。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 8位 フォーサイト

引用:フォーサイト公式サイト

フォーサイトは、合格に必要十分な量だけを勉強する合格点主義を掲げる通信講座です。

全体の講義時間を短くまとめ、何度も復習するスタイルです。

僕も2回の受験経験から、この学習スタイルは行政書士試験を受ける上で合理的だと思います。

フォーサイトは、スマホで学習管理・問題演習ができる「Manabun」、バーチャル講師による講義を選べるなどの特長があります。

また、唯一合格率・合格者数の両方を公表しており、信頼度の高い通信講座と言えます。

良い点が多いフォーサイトですが、順位が高くない理由は、「講師・テキストが僕には合わなかった」というのが正直な意見です。

詳しくは、次の記事に受講体験記を記載しています。
» 『僕には合わなかった』フォーサイト行政書士講座の感想

講座の特長
  • スマホで問題演習が可能 Manabunを試す
  • バーチャル講師が選べる
  • 薄めのフルカラーテキスト
  • 合格グッズが豊富、合格手帳が好評判
  • 合格率が高い:2020年は41.3%(唯一、合格者数・合格率の両方を公表)
  • 全額返金保証制度あり(バリューセット3のみ)
  • 合格特典:Amazonギフトコード最大2,000円分
  • 教育訓練給付金制度利用可能
講義
  • 高画質。画面にテキストを写し、講師がマーカーを引きながら解説していくスタイル
  • 福澤講師の講義は、穏やかな口調で淡々と解説される感じです。
コース詳細

どのコースもeラーニング ManaBun、合格カード、行政書士マンガ、合格手帳、他がセットで、教育訓練給付金制度利用可能です。

フォーサイトのコースは、初学者と学習経験者が同じ内容の講義を受ける単一カリキュラムです。バリューセット1(基礎講座+過去問講座)が基本となり、それに直前対策や答練を加えるかどうでコースを選ぶ形です。

バリューセット1

行政書士試験に必要なインプット・アウトプットを一通りカバーしたセット。

講義時間:62時間(入門編・基礎講座・過去問講座)
無料メール質問 5回
受講料:54,800 円(税込・送料別)送料:730円

バリューセット2

バリューセット1の内容に直前対策を加えた講座。

講義時間:67時間
無料メール質問 15回
受講料:76,800 円(税込・送料別)

バリューセット3

バリューセット1の内容に直前対策・答練・一問一答を加えた講座。

講義時間:78時間
無料メール質問 25回
受講料:94,800 円(税込・送料別)

\まずは資料請求/

フォーサイトの評判・口コミ、講座の詳細情報は次の記事をご覧ください。

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 9位 TAC

引用:TAC公式

TACは、行政書士受験生界隈では、LECと並んで2大大手予備校として認知されています。

全国に校舎があるため、通学で学びたい人から支持されています。

当記事では、”タイプ別おすすめ”から外していますが、小池講師・神田講師は界隈でもかなりの人気講師です。

TACの特長
  • 受講費用20万円前後、総講義時間200時間を少し超える程度
  • 通信・通学の両方に対応
  • 2012年~2020年の間に1,529名の合格者を輩出
  • スクーリング(通信受講生が教室講座のクラスに出席できる)制度
  • 自習室利用可能
  • 専門スタッフに質問し放題
  • デジタル添削システム
  • 一般教育訓練給付制度 対象
講義
  • 教室講義を収録した講義映像を使用。
  • 黒板を使用。
講師
  • 小池講師:TACの看板講師
  • 神田講師:独学用人気書籍「みんなが欲しかった」シリーズの著者
デメリット

受講費用が高い

コースの種類

初学者向け講座は次の2コースから選びます。
両コースとも教育訓練給付制度の対象です。

  • プレミアム本科生
  • プレミアム本科生Plus
プレミアム本科生

行政書士試験の学習が初めてという方むけ
学習期間の目安:7~13ヶ月

講義時間:合格講座179時間+模試2回
受講料:236,000 円
199,000円(※12月20日まで)

プレミアム本科生Plus

プレミアム本科生に基礎マスター講座を加えたコース
学習期間の目安:10~15ヶ月

講義時間:合格講座196時間+模試2回
受講料:259,000 円
209,000円(※12月20日まで)

\まずは無料資料請求/

評判・口コミ、コースの詳細情報は次の記事をご覧ください。

行政書士 おすすめ通信講座比較 10位 資格の大原

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 10位 資格の大原

引用:おおおおおは大原大原公式

大原は、1957年に東京水道橋に開講した大原簿記学校が前身となる大原学園グループに属する資格予備校です。

公認会計士や税理士の講座があり会計資格に強い一方、法律資格に関しては、行政書士・社会保険労務士・宅建士の講座しかありません。

司法試験・司法書士試験に対応していない点は、法律系講座を受講する上での懸念材料と言えます。

とは言え、行政書士の通信講座が乱立する現在、大手であり、通学にも対応している数少ない予備校なので、通学講座を希望する人には確実に選択候補に入ってきます。

大原の特長
  • 通信・通学の両方に対応
  • 受講生からの評価が高い
  • 頻繁な理解度チェック
  • フォローサポート制度が充実
  • スマホアプリで演習可能
コースの種類
  • 入門合格コース
  • 合格コース ←初学者向けのメインコース
  • 速修合格コース

評判・口コミ、コースの詳細情報は次の記事をご覧ください。

行政書士 おすすめ通信講座比較 11位 オンスク.JP

初心者向け 行政書士おすすめ通信講座 11位 オンスク.JP

引用:オンスク.JP

オンスクは、月額1,078円から利用できて資格・ビジネス・趣味など50講座以上が受講し放題のすきま時間にスマホで学習できるオンライン学習サービスです。

総講義時間が25時間と短いですが、独学者の勉強の導入として、おすすめできます。
法律の勉強では、「全体を捉える」→「隙間を埋めていく」というのが理想的だからです。

短い時間で主要科目の要点をおさえた講義が一周できるという効果的と言えます。

オンスク.JPの特長
  • テキストはダウンロード・印刷可能
  • 学習管理機能、キーワード検索機能は便利
  • 月額プラン(ウケホーダイ)はいつでも解約可能
  • 月額プラン(ウケホーダイ)は、他の資格も追加料金なしで勉強できる
  • 基礎法学、一般知識対策がカリキュラムにない
講義
  • 1回の講義が10分程度
  • 講師の横に講義スライドを写すスタイル
  • 要点のみ
講師

声は聞き取りやすいですが、原稿を読んでいるだけの印象を受けました。
単元ごとの力配分のアドバイスがある点は良かったです。

コースの種類

月額プラン、資格別プランの2種類があります。
他の資格も並行して勉強したいという方は、月額プランはピッタリです。

特徴:行政書士講座の他に、簿記・FP・社労士・宅建など50以上の講座も受け放題

講義時間:25時間/問題演習581問

ウケホーダイ(ライト)

ダウンロード教材:PDFテキスト
受講料:1,078 円/月(税込)

ウケホーダイ(スタンダード)

ダウンロード教材:PDFテキスト、音声、講義スライド
追加機能等:キーワード検索機能、復習機能、特別問題
受講料:1,628 円/月(税込)

1ヶ月で解約した場合、料金は参考書一冊分より安くなるので、
僕は、本試験終了後から合格発表日までの期間だけ利用をしました。

\まずは無料でお試し/

オンスクの評判・口コミ、講座の詳細情報は次の記事をご覧ください。

次項では、初心者向けにタイプ別におすすめの通信講座を比較していきます!

ここまでおすすめの通信講座をランキング形式で紹介してきました。

ここでは、初心者の方がゼロから合格を目指せる通信講座を、おすすめ9つに厳選しました!

  • 絶対に合格したい人向け 3選
  • コスパ重視で選びたい人向け 3選
  • とにかく忙しい人向け 3選

詳しく見ていきますね。

行政書士 通信講座|絶対合格したい初心者におすすめの3選

受験生

・価格は二の次、絶対合格したい
・とにかく講義のわかりやすさ重視
・なんとか1年で合格を決めたい

という方には、次の3社がおすすめです。

  • アガルート ← 合格特典の全額返金がおまけに思える程の講義の分かりやすさ
  • 伊藤塾 ← 合格後の活躍を見据えた理解重視の講義、サポートの手厚さNo.1
  • LEC ← 超人気の横溝講師

この3社の共通点は、司法試験にも対応しており法律系資格に強いこと。

そして、多くの信者がいることです。(※良い意味です)

行政書士試験では、テキスト・カリキュラム・講師に対して疑念が生じると、勉強に集中できなくなったり、勉強の方向性を勝手に変えて、合格から遠ざかってしまうことがあります。

そのためにも「受講生を信者化できるか」は、合格に近づくために大切な要素と言えます。

ちなみに、豊村信者(アガルート)、伊藤塾信者、横溝信者(LEC)が受験生ツイッター界隈で確認できています。

「絶対に合格したい!」という思いの人は、試験勉強期間中だけでも、上記3社から行政書士試験の教祖のを探しましょう。

下は、この3社の初学者向けの標準コースの比較です。

通信講座
(公式サイト)
コース入門総合カリキュラム(ライト) 新・合格講座パーフェクトコース
講義時間合計266時間約195時間
+演習77回
約201時間
+演習19時間
特長全額返金よりも、
高い合格率よりも、講義のわかりやすさが魅力
・合格後を見据えた指導
挫折させない仕組み
・通学と通信が同じ料金
・超人気の横溝講師
サポート体制質問し放題
※受講生限定のFacebookグループ内のみ。
質問(1日1件)
学習継続サポートクラス
月1回のカウンセリング
パーソナルトレーナー
質問し放題
Zoomライブ講義配信
自習室利用可能
スマホ対応講義視聴のみ講義視聴のみ講義視聴のみ
費用228,800円
160,160円
2022年2月24日まで
198,000円
178,000円
1月30日まで1
235,000円
195,000円
12月31日まで
学校の合格実績
合格率
67.2%(2020)
公式サイト合格者の声
107名(2019)
合格率
56.1%(2020)
合格特典受講料全額返金または
お祝い金5万円
評判・口コミ評判・口コミ評判口コミ評判口コミ
主要講座比較表

1:条件として、1月24日までにメルマガ登録
2:該当コースのみの実績ではありません。

この3社を講義の分かりやすさで比較すると、レベルが高すぎて非常に難しいですね・・。

なので、相性で判断するのが良いかと。

総合評価でいくと、アガルートが費用・合格特典・合格実績の面から一番おすすめです。

個人的には、受験生が特に不安に感じる一般知識を、講師がかなり気にかけている点でも安心感があります。

ただ、サポート面に関しては、伊藤塾が頭1.5個分くらい飛び抜けているかと。
カウンセリング制度・パーソナルトレーナーによるサポートなど、挫折させない仕組みが強力です。

相性が大切と言いつつも、アガルートの豊村講師の講義は一度体験して欲しいです。

安さ重視で講座を選んで、後からアガルートを知ったら、「この講義を受けている人と同じ試験受けるの?」と思うことになるかも知れません・・。
» 豊村講師の無料サンプル講義はこちら(アガルート公式サイト)

行政書士 通信講座|コスパ重視の初心者におすすめの3選 比較

受験生

・講義の質も求めつつ、安く収めたい。
・独学でもいけるかもしれないけど、教材選びに失敗したくない。

という方には次の3つがおすすめです。

  • クレアール ←時期によっては、合格特典含めると独学より安い
  • 藤井行政書士予備校 ←月額3,480円
  • TAC独学道場 ←人気の市販書籍をそのまま使える。独学からの切り替えが容易

このグループの中でもクレアールがコスパは、圧倒的No.1です。

講義時間のボリュームがあり、杉田講師の講義の質、充実のサポート体制、申込時期によっては5万円前後になります。
人気独学シリーズを買い揃えた場合とクレアールとを、次の記事で比較しています。
» クレアールは、独学並みに安くなる|人気独学シリーズと比較

藤井行政書士予備校は、2年受講しても、他の多くの予備校より安く収まるのコスパ良さ、受講期間で費用をコントロールできるのが魅力です。

通信講座
(公式サイト)
コース初学者カレッジコース月額制合格革命コース
講義時間265時間208時間50時間
特長サポート充実
2年コースあり
月額制市販書籍と通信講座の融合
サポート体制質問し放題質問し放題
※掲示板にて
質問カード
(5回分)
スマホ対応・講義視聴
・問題演習
・PDFテキスト
・講義視聴
・問題演習
・PDFテキスト
・講義視聴
・PDFテキスト
※オプション
費用169,000円
49,010円
12月31日まで

3,480円/月

49,800円
学校の合格実績
公式サイト合格者の声
72名(2020)

掲載なし

掲載なし
合格特典お祝い金2万円
評判・口コミ評判口コミ評判口コミ評判口コミ
主要講座比較表

2:該当コースのみの実績ではありません。

クレアールの無料お試し講座は、主要3科目(憲法・民法・行政法)の全基本講義が30日間視聴できます。
コスパ重視の方は、まずはクレアールの講義体験から!
» クレアール 無料お試し講座はこちら

行政書士 通信講座|忙しい初心者におすすめの3選 比較

・忙しいので隙間時間に勉強したいです。
・机に向かう時間が確保できません。
・スマホで勉強したいです。

と、勉強時間の確保が問題となっている方には次の3つがおすすめです。

  • スタディング ←スマホ完結という点でNo.1、プロモーション時期によっては、5万円切ることも。
  • S式合格講座(LEC) ←大手LECの知見・ノウハウをスマホ専用講座に落とし込み。
  • フォーサイト ←Manabunが人気。

3社(講座)ともスマホでインプットアウトプットの両方ができるのが特徴です。

通信講座
(公式サイト)
コース総合コース S式合格講座
+記述対策講座セット
バリューセット3
講義時間83時間72時間78時間
特長全てスマホで完結スマホでインプット・アウトプット可能スマホでインプット・アウトプット可能
サポート体制質問し放題25回まで
(追加料金でさらに質問可能)
スマホ対応・講義視聴
・問題演習
・WEBテキスト
・学習管理
・講義視聴
・問題演習
・PDFテキスト
・講義視聴
・問題演習
・PDFテキスト
・学習管理
費用
64,900円

59,800円
※不定期に割引あり

94,800円
学校の合格実績
公式サイト合格者の声
59名(2020)

掲載なし
合格率
41.3%(2020)
合格特典お祝い金1万円最大2,000円分
(Amazonギフトコード)
評判・口コミ評判・口コミ評判・口コミ評判・口コミ
主要講座比較表

2:該当コースのみの実績ではありません。

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 8項目で徹底比較

講座選びの際の比較すべき項目から紹介していきます。

  1. 費用
  2. 講義時間
  3. 講師
  4. テキスト
  5. 合格実績
  6. サポート体制
  7. 合格特典
  8. スマホ対応

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 費用で比較

スクロールできます
通信講座
コース
費用その他の割引教育訓練
給付金制度

入門総合カリキュラム
(ライト)
 
228,800円
160,160円
2022年2月24日まで
・再受験割引制度:セール価格から10%OFF
・他校乗換割引制度:セール価格から20%OFF
・再受講割引制度:セール価格から20%OFF
・他複数

新・合格講座
198,000円
178,000円
2022年1月30日まで
再受講割引:定価から30%OFF

パーフェクトコース
235,000円
195,000円
12月31日まで
・本試験受験生割引:定価から30%OFF
・再受講割引:定価から35%OFF
・受講相談・説明会当日申込割引:割引価格から10,000円割引

初学者カレッジコース
169,000円
49,010円
12月31日まで

月額制
3,480円/月

合格革命コース
49,800円

総合コース 
64,900円
58,410円
12月31日まで
毎月末に割引する傾向にあり

S式合格講座
記述対策講座セット
59,800円不定期にタイムセールあり

バリューセット3
94,800円資料請求で3,000円割引クーポン
主要講座 受講料比較

費用の相場は、だいたい5〜20万円です。

20万円前後の講座は、講義時間も200時間超えだったり、司法試験に対応している法律に強い学校といった共通点があり、安心感があります。
また、カリキュラムが万全なので、その講座だけで十分なのが、20万円前後の講座を選ぶメリットです。

アガルート・伊藤塾・LECなどが、20万円前後のコースを提供しています。

5万円前後の講座は、安い分、講義時間も50〜80時間と短めです。
テキストを自分で印刷する講座や、質問できない( or 回数制限がある)など、サポート面が手薄になっている傾向があります。

「勉強が結構得意なので、独学か通信講座か悩んでます。」という人には、丁度良い価格帯の講座と言えます。

TACの独学道場・LECのS式合格講座・スタディングなどが、5万円前後のコースです。

割引に関して、早期割引が主流ですが、不定期に期間限定の割引をする講座もあるので、そういった情報は、会員登録しておけばメールで案内が届きます。

一般教育訓練給付制度の対象講座かどうかも、押えておきましょう!

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 講義時間で比較

通信講座
コース
講義時間

入門総合カリキュラム
(ライト) 
合計266時間
インプット 入門講義約164~188時間
アウトプット 解説講義91時間
※ 解説講義は、過去問・民法対策・模試

新・合格講座
合計254時間
インプット 約195時間
アウトプット 演習77回
学習継続サポートクラス 23時間
※ 演習の解説講義は1回20分

パーフェクトコース
インプット 約201時間
アウトプット 演習21時間

初学者カレッジコース
合計265時間
インプット 基本講義約170時間
アウトプット 39時間
直前対策 56時間

月額制
合計208時間
インプット 約197.5時間
アウトプット 演習10.5時間

合格革命コース
合計50時間
インプット 重要論点講義約36時間
アウトプット 解き方講義14時間

総合コース 
合計83時間
インプット 基本講義・合格のための論点約47時間
アウトプット 過去問・記述式解法講座36時間

S式合格講座
記述対策講座セット
合計72時間
インプット S式合格講座60時間
アウトプット 記述式対策・模試解説講義12時間

バリューセット3
78時間
インプット 基礎講座46時間
アウトプット 過去問講座27時間
直前対策 5時間
主要講座 講義時間比較

講義時間は、50〜300時間とまちまちです。

50〜70時間程度の講義時間の場合、基本講義が中心になります。
過去問の解説が薄くなりますが、「基本だけは講義で押さえて、どんどん問題を解きたい」という人は、むしろ短い講義時間の方が合っています。

講義時間が200時間ほどある場合は、基本をしっかり抑えられる・問題を解く過程の考え方が学べるといったメリットがありますが、消化不良の懸念もでてきます。
本試験まで講義視聴時間を含めて、800〜1,000時間の勉強時間が確保できるか確認しましょう。

僕も2回の受験経験から、「合格に必要な勉強時間が、600〜800時間」と言われていることに対して納得です。

感覚値ですが、勉強時間600〜800時間で合格率60%に持っていける感じです。

安全圏に入るためには1,000〜1,200時間くらい勉強するのが良いと思います。
不合格の体験記はこちら2019年:独学で174点不合格/2020年:独学で176点不合格

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 講師で比較


» アガルート 講師紹介

豊村 慶太

相賀 真理子

林 裕太

田島 圭祐

» 伊藤塾 講師紹介

平林 勉

坂本 国之

井内 絢也

志水 晋介

» LEC 講師紹介

横溝 慎一郎

野畑 淳史

日高 正美

» クレアール 講師紹介

杉田 徹

竹原 健

» 藤井慎哉

藤井 慎哉

» TAC講師紹介

佐藤 リサ

神田 理生

» スタディング 講師

竹原 健

» 鎌田 晃生

鎌田 晃生

» フォーサイト 講師紹介

福澤 繁樹
主要講座 基幹講座を担当する講師比較

講師との相性は、かなり重要です。
勉強のモチベーションにも関わってきますし、人気講師でも好き・嫌いが分かれるので気をつけましょう。

受験生界隈で一般的に評判が高いのは、アガルートの豊村講師・LECの横溝講師です。

個人的には、アガルートの豊村講師がダントツで分かりやすいと感じました。

相性では、アガルートの田島講師、伊藤塾の坂本講師、資格スクエア(元伊藤塾)の森講師が合うなぁという感じです。

「なんだか聞き入ってしまう」、「興味が引かれて楽しい」という感覚です。

ガイダンスだと勢い盛んに画期的なことを言っていて頼れそうだったのに、実際に講義が始まってみると
「講義が退屈・・・」
「合わないかも・・・」
なんてこともあります。

サンプル講義でフィーリングが合うかどうかの確認作業は必須です。

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 テキストで比較

通信講座テキストの特徴
 
・民法の関係図や図表は大きめで見やすい。
・シンプルなフルカラー
・令和3年度の出題カバー率は93.48%

・モノクロ
・本試験での出題頻度がわかる
・最新の出題傾向・法改正を反映
・まとめの図が豊富
・各教材がリンク

・モノクロ
メインテキストは、令和2年度の法令5肢択一の87.5%をカバー
・過去10年間の出題状況が一目でわかる
・実際に過去の本試験でどのように問われたかを掲載
・メインテキストとアウトプット教材が相互リンク

・2色刷り

・理解度に応じてマルチな読み方ができる
・チャプターごと、項目ごとで重要度を表示

・PDFテキスト(タブレット推奨)
・書き込み可能
・製本版テキストの価格:25,300円

※民法・憲法・行政法・商法会社法・基礎法学・一般知識(全12冊セット・3400ページ)
・人気の市販テキストを使用。
・フルカラー

・WEBテキスト(フルカラー)
・製本版テキスト(モノクロ)の価格:13,200円
・全科目で約300ページと絞り込まれたボリューム
・LECの長年の試験分析を反映
・PDFテキスト(合格六法なし)
・別売テキストセット(合格六法付き)の価格:13,000円

・合格点主義のテキスト
・フルカラー
・図表とフローチャートが豊富
・理解、イメージを助けるイラストを掲載

テキストにも相性があります。
初学者にはとっつきやすくて良いとされているカラーテキストは、「どこ重要なのかわからない」、「自分なりのカスタマイズがしずらい」と感じる人もいます。
勉強慣れしている人は、2色刷りくらいの方が合っているかもしれません。

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 合格率・合格実績で比較

スクロールできます
通信講座合格率(2019)合格率(2020)合格率の計算方法合格者数
72.70%67.20%合格率は,アガルートアカデミー有料講座受講生の合否アンケート集計結果から算出。(合格者数を受験者数で除して算出)110名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開42名
(2020年度の合格者の声)
45.70%パーフェクトコースに含まれる模試3回全てを受験した方のうち、いずれか1回でも模試の得点が180点を超えた方。52名
(2019年度の合格者の声)
非公開非公開67名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開87名
(複数年分の合格者の声)
非公開非公開非公開
非公開非公開57名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開4名
(2020年度の合格者の声)
42.60%41.30%フォーサイトの標準学習期間以上、学習した受講生の合格率。270名
(2020年度アンケート結果)
主要講座 合格率/合格率計算方法/合格者数
通信講座合格率
(2019)
合格率
(2020)
合格者数
72.70%67.20%110名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開42名
(2020年度の合格者の声)
45.70%52名
(2019年度の合格者の声)
非公開非公開67名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開87名
(複数年分の合格者の声)
非公開非公開非公開
非公開非公開57名
(2020年度の合格者の声)
非公開非公開4名
(2020年度の合格者の声)
42.60%41.30%270名
(2020年度)
主要講座 合格率/合格率計算方法/合格者数
※アガルート・LEC・フォーサイトの合格率の計算方法
  • アガルート:合否アンケート集計結果から算出。(合格者数を受験者数で除して算出)
  • LEC:パーフェクトコースに含まれる模試3回全てを受験した方のうち、いずれか1回でも模試の得点が180点を超えた方。
  • フォーサイト:フォーサイトの標準学習期間以上、学習した受講生の合格率。

各通信講座の合格率・計算方法・合格者数は上の通り。

合格率は、通信講座によって計算方法が異なりますし、初学者と学習経験者が混ざった数字だったりします。
合格率だけを盲信して講座を選ぶのはおすすめできませんが、全く公開してない通信講座が多い中、公開しているだけでも好印象です。

合格者数も、初学者や学習経験者が混ざった数字ですし、母数がわからないので比較しずらいところです。
それでも、ある程度の合格者が確認できていることは安心要素の一つです。

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 サポートで比較

スクロールできます
通信講座質問その他のサポート
質問し放題
ただし、受講生限定のFacebookグループ内のみ。
講師に対して、講義の内容について質問でき、他の受講生の方と質疑応答を共有できる。
・アンケートベースのコンサルティング
・ゼミ(オプション)
マイページから学習上の疑問を伊藤塾講師や合格者に24時間いつでも質問可能
※1日1件まで
月1回のカウンセリング、パーソナルトレーナー
質問し放題
講義や教材に関する質問に専門のフォロースタッフが回答
・Zoomライブ講義配信
・自習室利用可能
質問し放題
テキストや講義でわからないところはメールで、学習方法などは電話で相談可能。
添削指導
質問し放題
掲示板にて質問し放題。
質問カード(5回分)により、専門スタッフに書面で学習上の疑問点などを質問。
質問し放題
講義や教材に関する質問に専門のフォロースタッフが回答
コースにより10,15,25回メールにて質問可能・個別カウンセリング
・eライブスタディ
主要講座 サポート体制比較

サポート体制は、質問できるかどうか、カウンセリングゼミなどが付いているかです。

質問については、「全くできない」、「回数制限あり」、「質問し放題」の3パターン。これに関しては、

「勉強を始めたら意外と質問することがなかった。」
「自分でググれるのでなんとかなった。」
「解説を読んでも理解できないところを質問できて役立った。」

と分かれます。
勉強を始めてみないと、どれだけ質問サポートを使いこなせるかは、正直分かりません。

「なんでも検索すれば出てくる」という思い込みは危険です。確かに検索で解決することも多いですが、かなり時間を消費します。(経験談)

知りたいことだけを知れる行政書士試験に特化した質問対応は、「時間短縮」という面でも役に立ちます。

カウンセリングは、勉強方法の相談・モチベーション維持・悩みの解消として利用できます。
どの通信講座を選んでも、講義視聴も問題演習も、基本は自主学習なので、勉強方法やモチベーション維持が不安な人にとっては、講座選びの大切な要素になってきます。

カウンセリングなどの個別の手厚いサポートを重視するのであれば、伊藤塾がダントツです。
» 伊藤塾の評判はこちら

アガルートのゼミ、LECのZoomライブ講義、フォーサイトのeライブスタディは、勉強のペースを掴むのに利用できます。

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 合格特典で比較

通信講座合格特典
受講料全額返金または
お祝い金5万円
お祝い金2万円
お祝い金1万円
Amazonギフトコード
最大2,000円分
主要講座 合格特典比較

合格特典は講座によって、受講料全額返金・お祝い金1〜5万円・全くなし、などがあります。

全額返金があれば、それをモチベーションに頑張れるので、講座選びにおいても大事な要素です。

「前年度の試験にギリギリ落ちてしまった」という人は、アガルート一択かと思います。
全額返金になれば独学よりも安くなりますし、アガルートは、講義の分かりやすさに加え、受験生が不安になる一般知識もカリキュラム内で手厚くカバーしているからです。

» アガルートの評判はこちら

行政書士 通信講座|初心者におすすめの9選 スマホ対応で比較

今では、ほとんどの行政書士講座でスマホ対応していますが、その差は大きく、講義視聴問題演習PDFテキストと学習管理をどこまでカバーしているかで分かれます。その比較表が次です。

通信講座講義視聴問題演習テキスト学習管理
PDFテキスト
PDFテキスト
PDFテキスト
(オプション)
WEBテキスト
PDFテキスト
PDFテキスト
主要講座 スマホ対応比較

スマホ対応ならスタディングがNo.1です。

行政書士 通信講座と独学、おすすめはどっち?

ここまで、通信講座の総合比較ランキング初心者向けタイプ別おすすめ通信講座を見てきましたが、”独学”という選択肢も残されています。

僕自身1回の通信講座(フォーサイトを受講するも事情により受験を断念)と2回の独学の経験から、

”勉強慣れしている人は、独学でOK。だけど、100〜200時間の遠回りの覚悟は必要”

という結論に至りました。

行政書士 通信講座がおすすめだけど、独学でもOK

正直、ネットで情報収集していても通信講座をおすすめするブログがほとんどです。

理由は、アフィリエイト広告ですね。

このブログも、アフィリエイト広告貼っていますし、「通信講座をゴリ押ししたい!」というのが本音です。

他のランキングサイト・比較サイト・個人ブログもみなさん同じかと。

しかし、昨今YouTubeの台頭により”行政書士独学応援チャンネル”を筆頭に、独学での合格ノウハウを、アフィリエイト広告以外で、換金する手法が出てきました。

キンドル本もその一つですね。

なので、これからはより一層独学の流れが来ることが予想されます。

僕自身、
2019年:独学(勉強時間 約400~450時間)で174点、
2020年:独学(勉強時間 約600~650時間)で176点、
と、一応健闘できたのは、YouTubeの独学応援チャンネルの佐藤先生、アガルート、伊藤塾の無料講義のおかげです。

※ちなみに僕の人物背景はこんな感じ。
  • Fラン工学部(偏差値46)大卒の30代
  • 公務員試験に合格した実績はあるが、文系科目は捨て、理系科目に全振り
  • 海外在住で日常的に日本語はあまり使わない
  • 法律の勉強は初めて
  • 会社の事業に関連するため、合格へのモチベーションは高い方
  • 既婚、子供3歳

なので、

  • 勉強慣れしている
  • 偏差値50くらいの大学受験を突破したことがある
  • 情報収集が得意 ←一番大事

上記のような人は、独学でも合格できる可能性は十分にあるかと。
(※僕は合格できてないですが・・)

とは言え、2年間で1,000時間超えの勉強をして合格できていないので、経験則から通信講座をおすすめするしかないといった感じです。

以下に、独学と通信講座のメリット・デメリットを並べたので参考にどうぞ!

行政書士 通信講座と独学のメリット・デメリットを比較

独学のメリット・デメリット

独学のメリット
①費用が安い

シリーズもの(伊藤塾 うかる! 行政書士シリーズ合格革命シリーズ LEC 出る順行政書士シリーズ)で揃えた場合、費用は、約2〜2.2万円に収まります。厳密には、六法・一般知識対策・追加の模試まで含めると3万円くらいと見ておいた方が良いですね。

いざとなったら、苦手科目の単科講座を取っても5万円前後で収まるのは大きなメリットです!

②自由に自分のペースで進められる

正しく情報収集できることが前提ですが、法令科目・一般知識・記述式とそれぞれ自分の好きな教材を選ぶことができます。

③柔軟に戦略変更できる

独学+苦手科目の単科講座、独学+直前対策講座など、最初にかかったお金が少ない分、柔軟な戦略変更ができます。

独学のデメリット
①教材選び難しい

勉強開始時に教材選びに悩み、苦手科目の対策のため追加教材選びに悩み・・と、この悩んでいる時間で勉強時間が削られるのはデメリットですね。

②優先順位を自分で決めなければならない

科目ごとの勉強すべき分量を自分で決め、優先順位も自分で決めなければなりません。
ここがずれると、試験範囲の学習が終わらないまま本試験当日を迎えるなんてことも平気であります。

勉強の方向性がズレる

伸び悩んだ時や模試で成果が出ない時に「教材選び(組み合わせ)が間違っているのか」、「勉強方法が間違っているのか」の判断が困難です。

対処方法次第では、逆に合格から遠ざかるなんてことも・・。

通信講座のメリット・デメリット

通信講座のメリット
①教材選びに時間・労力を割かなくて済む

「これだけやれば合格」という教材一式が提供されるので、勉強だけに集中できます。

②カリキュラムにより効率的な順序・優先順位で勉強できる

科目ごとの勉強すべき分量優先順位は、通信講座のカリキュラムに従うだけで、合格点まで最短距離のカリキュラムで勉強できます。

講義により、メリハリをつけたインプット時間短縮が望める

講師による講義は、受講生が難しく感じる点・重要箇所・狙われそうな箇所に合わせて、じっくり説明するところ・簡単に流すところなどのメリハリをつけたインプットが望めます。

加えて、独学であれば判例やテキストに振り返るべきところを、講師がサラッと説明してくれたりするので、全体的に勉強時間の短縮につながります。

通信講座のデメリット
①費用が高い

万全のカリキュラムの講座を選んだ場合、20万円前後になるため、独学よりも10万円以上費用がかかることになります。

②講座選びに失敗できない

最初に高額の講座費用を払うめ、途中でカリキュラムが合わない講師が合わないと気がついても講座を変更するのは、スケジュール的にも、費用的にも、かなり難しいでしょう。

受講相談ができる講座を選ぶか、慎重に講義体験を重ねて講座選びをする必要があります。

まとめると、通信講座は”時間をお金で買う”感じですね。
講義・カリキュラム・教材が統一されているので、独学よりも100〜200時間は短縮できるでしょう。

独学でも合格は可能ですが、僕のようにギリギリ不合格が続くと、1,000時間以上も遠回りすることにもなりかねません。

行政書士 おすすめ通信講座比較まとめ

行政書士の通信講座を見てきました。

”良い講座=ご自身に合った講座”とは限りません。

講座選びに失敗しないためにも、サンプル講義・サンプルテキストの確認は絶対に行い、ご自身のタイプに合った講座を見つけましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

行政書士試験 基本情報
そもそも行政書士試験とは、どんな試験か?

満点:300点、合格ライン:180点の試験。
【配点】
法令科目:244点(足切りライン:122点)
一般知識科目:56点(足切りライン:24点)

【科目】
法令科目:憲法・民法・行政法・商法・会社法
一般知識科目:政治・経済・社会・文章理解

【問題の種類】
① 5肢択一式(マーク式):5つの選択肢から1つの肢(妥当or妥当でないもの)を選ぶ選択問題。全54問(1問4点)
② 多肢選択式(マーク式):1つの文章に空欄ア~エがあり、20の選択肢から当てはまる語句を選ぶ問題。全3問×空欄4つ(1空欄2点)
③ 記述式:設問に対して40字程度で解答する問題。全3問(1問20点、部分点あり)


試験のスケジュール・受験者数・合格者数・合格率などは下記サイトから確認できます。
» 一般財団法人 行政書士試験研究センター

行政書士関連機関
総務省行政書士を管轄する省庁
行政書士会連合会行政書士会、会員に関する事務・行政書士登録に関する事務を行う組織。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次