行政書士試験に独学で合格を目指せるテキストが知りたいです。
ネットにいろいろな情報がありすぎて決められません。
今回は、そんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 独学用テキストを選び方
- おすすめテキスト2選
この記事を書いている僕は、2022年の行政書士試験合格者です。
管理人の受験歴(クリック→)
1年目(2019):独学で174点(LECのウォーク問を中心に勉強)
» 【行政書士受験ブログ】独学1年目、不合格だった理由|勉強時間・使用テキストなど
2年目(2020):独学で176点(スー過去・合格革命肢別を中心に勉強)
» 行政書士試験「独学は厳しかった」2年連続170点台不合格|勉強時間とテキスト
3年目(2021):海外居住のため受験を諦めました。スー過去を一周のみで断念
4年目(2022):192点で合格(スタディング通信講座で勉強)
»「本試験、受けてきました。」結果と感想|難易度など
» スタディング行政書士の実態|400時間使った僕が解説
スタディング公式サイト
と、合格年度は通信講座を利用したものの、二度の完全独学を経験しているので、
独学を検討中の人はぜひ参考にしてくださいね。
まず、僕の経験から言っても独学での合格は十分に可能です。
「独学に関する情報が、YouTubeやブログで溢れすぎていて迷う・・」
という方に、僕も実際に使ったおすすめの2つを紹介します。
- 出る順行政書士シリーズ(LEC)
- 行政書士「合格革命シリーズ」(早稲田経営出版)
それでは、解説していきます!
ちなみにアマゾンで買うと1,690円。
行政書士 独学用テキストの選び方|ポイントは3つ
僕自身の経験から、
テキストを選ぶ際のポイントは、次の三つだという結論に至りました。
- シリーズものから選ぶ
- 出版元予備校が法律資格が得意かを見る
- フィーリングが合うか ←いちばん大事
行政書士 独学テキスト選び方のポイント①:シリーズものから選ぶ
シリーズものの場合、
基本となるテキスト
勉強の中心となる過去問
がそれぞれリンクされています。
例えば、テキストを1単元(3〜8ページ程)読んで知識を入れた後に、
「この単元は、過去問集何ページ」
との掲載があり、
過去問集の方にもテキストの該当ページが掲載されています。
テキスト・過去問が相互リンクされていることで、
膨大な時間を要する行政書士試験の勉強を、効率的に進めることができます。
また、行政書士試験の勉強の基本は、
テキスト
過去問
六法
の行き来。
この“行き来する勉強”に早く慣れるためにも、
基本テキストは、シリーズものから選び、
あわせて過去問集も同じシリーズから選ぶのが効率的です。
ちなみに僕の1年目の受験時は、
テキストに「よくわかる民法」(自由国民社)
過去問に「LECウォーク問」
という、相互リンクなしのテキスト選択をして、大失敗しました。
テキスト・過去問は同じシリーズから選ぶようにしましょう。
行政書士 独学テキスト選びのポイント②:出版元が法律資格が得意な予備校かを見る
出版元の予備校が
「法律資格を得意としているか?」
「法律資格の専門としているか?」
を見るのは必須事項です。
なぜ法律資格を得意としている予備校のテキストを選ぶ必要があるのか?
その理由は、2020年度試験から適用されている民法大改正の出題が理由です。
元々、行政書士試験は、改正箇所があからさまに出題される試験でしたが、
2020年本試験は、改正箇所からの出題が少なく、どの予備校もビックリ拍子抜け。
2021年本試験から、改正箇所が徐々に出題されてきた印象です
現状、民法対策に限っては、司法試験や司法書士試験などの民法の過去問が有効です。
※あくまでも行政書士試験の過去問が基本でして、改正民法対策のために、司法試験や司法書士試験の過去問を付け足すイメージです。
法律資格の講座がある予備校で
司法試験まで対応している予備校のテキストを選ぶか、
行政書士試験までしか対応していない予備校のテキストを選ぶか、
迷わず前者を選択すべきですよね。
行政書士 独学テキスト選びのポイント③:フィーリングが合うかが最後の決め手
1年近く毎日2〜3時間は、使い続けることになるので、フィーリングは重要な要素です。
選び方ポイント①・②が最低条件として、「フィーリングが合うかどうか」は最後の決め手となります。
例えば、
改行がなく、文字が敷き詰まっている
図が少なくてイメージしづらい
表が少なくて整理しずらい
こんなテキストは嫌ですよね。
見るポイントとしては、次のような点になるかと、
読みやすい行間か
図表は適度に入っているか
色味は嫌じゃないか
文字の大きさは問題ないか
などを確認するようにしましょう。
初心者なので「とっつきやすいフルカラーが良い」という人もいれば、
勉強慣れしているので「カスタマイズしやすい2色刷りやモノクロの方が良い」という人もいます。
感覚的な話になってしますが、フィーリングも意識しましょう。
ここで、行政書士独学用テキストの選び方ポイントをまとめておきます。
行政書士独学用テキスト 選び方ポイントまとめ
- シリーズものから選ぶ。
- 出版元予備校が法律資格が得意かを見る。
- フィーリングが合うかを意識する。
なお、
このテキストが良い → このシリーズ選ぶ
というよりかは、
このシリーズが良い → このテキストを選ぶ
の方が良いです。
独学期間の勉強時間は、テキストを読んでいる時間よりも問題演習をする時間の方が圧倒的に長いからです。
そのため、次項からおすすめテキストをシリーズベースで紹介していきます!
行政書士独学おすすめテキスト①「出る順行政書士」シリーズ(LEC)
最初に紹介するのは、LECの出る順行政書士シリーズ(以下、出る順シリーズ)です。
出る順シリーズのメインのテキストは、「合格基本書」でして、
黒と青系色の2色刷り、本文と側注に分けているタイプです。
他にも、
別冊六法付き
豊富なアイコン(言葉の意味・ここに注意・判例ゼミなど)
語句索引・判例索引
などの特長があります。
なお、語句索引・判例索引は過去問演習時に、けっこーな高頻度で使います。
テキスト選びにおいては、最低条件と言える機能です。
肝心の中身ですが、LEC公式サイトの「チラ読み」ボタンから
30ページ程確認できます。
» LEC公式サイトで合格基本書をチラ読み
出る順シリーズのラインナップは、以下の通り。
テキスト・問題集 | 用途 | 価格 |
---|---|---|
合格基本書 | 知識習得用 | 3,080円 |
合格問題集 | 知識確認用 | 2,420円 |
ウォーク問(法令編) | 過去問対策 | 2,860円 |
ウォーク問(一般知識編) | 過去問対策 | 1,650円 |
1,650円 | ||
肢別過去問題集 | 出題論点を総チェック | 3,850円 |
最重要論点250 | 要点整理 | 1,650円 |
直前予想模試 | 予想問題 | 1,760円 |
本シリーズのおすすめ理由は多すぎるので、次の3点に絞って解説します!
- ウォーク問の効果を実感できた
- 2022年版から、一問一答形式(肢別)がラインナップに追加
- 安心のLEC
順番に解説していきますね。
行政書士独学テキスト 出る順行政書士シリーズのおすすめ理由1:ウォーク問の効果を実感できた
本シリーズをおすすめする最大の理由は、
「ウォーク問」を僕自身2年間使用して、その効果を実感したからです。
※正式名称は、「2022年版 出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集 1 法令編 」
ウォーク問とは、出る順シリーズの過去問題集でして、10年分の過去問が科目別に掲載されています。
個人的には、5肢を比較して正誤判断することで、横断的に知識が身に付く感覚がすごく良かったです!
独学受験生界隈で流行っている肢別を回す方法よりも、
「5肢択一形式の過去問を回す方がいいんじゃないかな〜」
と、個人的には思っています。
ウォーク問は、LECの基幹講座の使用教材として組まれている点を考えても、かなり信頼のおける教材と言えます。
ウォーク問に関してのレビューは次の記事をご覧ください。
» 行政書士試験|LECウォーク問レビュー
ウォーク問に関する口コミ
正答率があるので「合格する人は、この問題はできて当然」というのが感覚的にわかるのは、初学者にとって良いですよね。
行政書士独学テキスト 出る順行政書士シリーズのおすすめ理由2:肢別問題集がある
2022年ついに、行政書士受験生界隈を賑わしている一問一答形式の肢別問題集が、「出る順シリーズ」に加わります!
2019〜2021年にかけては、
「合格革命シリーズ 肢別過去問」と
「出る順シリーズ ウォーク問」
の2本立てが、独学受験生の鉄板(王道?)でした。
ちなみに僕もこの鉄板の戦法を取った部類です・・。
一問一答形式の過去問を回す勉強法を取りたい受験生は、
必然的に合格革命シリーズを選んでいました。
しかし今後は、LECから肢別過去問が出たので、
独学受験生の鉄板が「出る順シリーズ」一色になっていくかもしれませんね。
行政書士独学テキスト 出る順行政書士シリーズのおすすめ理由3:安心のLEC
出る順シリーズは、大手LECが出版元という安心感があります。
LECは、司法試験対策の予備校から始まっているので、法律資格を得意としています。
全国に校舎があり、常に対面授業をしているので、
受講生が難を感じる点
よく質問がくる箇所
などを把握しており、それがテキスト作成に反映されていることが考えられます。
以上、3点が出る順シリーズをおすすめする理由でした。
次におすすめするのは、合格革命シリーズです!
行政書士独学おすすめテキスト②「合格革命」シリーズ(早稲田経営出版)
続いて紹介するのは、早稲田経営出版の合格革命シリーズです。
僕自身、2年目の独学時は、本シリーズの
基本テキスト
肢別問題集
をベースに勉強しました。
結果は、合格まで1問足りなかったのですが・・。
それでも、合格点に持っていくには、十分ということでおすすめさせて頂きます。
中身の確認は、TAC出版公式サイトから確認すると、100ページ分以上確認できます。
» TAC出版公式サイトはこちら
本シリーズのラインナップは、以下の通り。
テキスト・問題集 | 用途 | 価格 |
---|---|---|
スタートダッシュテキスト | 入門用 | 1,760円 |
基本テキスト | 実力養成用 | 3,300円 |
基本問題集 | 実力養成用 | 2,860円 |
肢別過去問題集 | 弱点克服用 | 4,180円 |
記述式・多肢選択式 | 弱点克服用 | 1,650円 |
1,980円 | ||
直前模試 | 総仕上げ用 | 1,760円 |
おすすめ理由は、次の3つです。
- 基本テキストがカラーで、分量がちょうど良かった
- 独受験生からの支持率No.1(と思われる)肢別問題集!
- 講義スタイルに変更可能
ほとんどの理由は、1番目なんですが、無理矢理3つ挙げた感じになりました。
順番に解説していきますね。
行政書士独学テキスト 合格革命シリーズのおすすめ理由1:基本テキストが良かった
基本テキストの分量がすごくちょうど良かったですね。
民法、行政法の分量がこれくらい。
※分冊すると便利です。
元々がカラーなので、蛍光ペンを使うとガチャガチャ感があります。
憲法人権分野の判例はどこまで勉強するかは、行政書士受験生の永遠の課題な感じがしますが。丁度良い分量と感じます。
程良いカラー
図表の量
通し読みのしやすさ
行間や色味(※好みによる)
など、良い感じでした。
基本テキストには、網羅的な情報は求めず、初めて勉強する時の導入部分と全体の流れの確認みたいな位置付けです。
勉強スタイルにもよりますが、僕の場合は、過去問集と六法が勉強の中心なので、
基本テキストは「大事なことがどれだけコンパクトにまとめられているか」を重視しました。
行政書士独学テキスト 合格革命シリーズのおすすめ理由2:肢別問題集がある
二つ目のおすすめ理由は、肢別問題集がシリーズ内にあることです。
肢別問題集とは、五肢択一式の過去問が選択肢別に掲載されている問題集でして、
過去複数回問われた肢は一つの肢にまとめるなどの工夫が凝らされているため、効率的に過去問演習ができます。
例えば、下のページですと、
6つの肢の問題がありますが、過去に複数回出題されている肢の問題が3つあるので、
このページだけで過去問の合計10肢分をカバーしていることになります。
昨今では、肢別問題集をぐるぐる回す勉強法が独学受験生の間で流行っておりまして、
有名予備校の講師が言及(主に使用方法の注意喚起)されることも増えてきました。
それほど、独学受験生に使われているという証拠とも言えます。
以下は、伊藤塾平林講師の肢別問題集に言及する超有益なツイート(リプライ欄まで含む)です。
行政書士独学テキスト 合格革命シリーズのおすすめ理由3:講義付きコースに変更可能
有料になりますが、本シリーズは、“独学道場”という講義付きコースも提供されています。
「独学で勉強を始めてみたものの、途中で挫折しそう・・」という方には、最後の砦的なありがたいオプションですね。
講義担当は、TACの佐藤リサ講師
講義付きコースは、下のように「フルパック」、「教科書問題集なしパック」から選べます。
早稲田経営出版 合格革命シリーズ | 単品価格 | フルパック | 教科書 問題集 なしパック |
---|---|---|---|
行政書士 基本テキスト | ¥3,300 | ○ | ー |
基本問題集 | ¥2,860 | ○ | ー |
記述式・多肢選択 | ¥1,650 | ○ | ○ |
法改正・直前 予想模試 | ¥1,760 | ○ | ○ |
直前対策 | ¥1,650 | ○ | ○ |
全国模試(2回) | ¥5,500 | ○ | ○ |
質問カード | ー | ○ | ○ |
独学ガイドブック | ー | ○ | ○ |
Web講義 | ー | ○ | ○ |
電子版テキスト | ¥3,300 | ○※ | ○※ |
行政書士 スタートダッシュ | ¥1,760 | ー | ー |
肢別過去問集 | ¥4,180 | ー | ー |
一問一答式 出るとこ千問ノック | ¥1,980 | ー | ー |
費用 | ¥24,640 | ¥49,800 | ¥45,000 |
※ 電子版テキストは、2月24日までの早期割引
いざとなったら講義付きコースも利用したいという方は、
基本テキスト・肢別問題集から始めてみて
難しければ、後から独学道場の「教科書問題集なしパック」を選択すれば、テキストが被ることもないので損しません。
独学道場の詳細は、次の記事にまとめています。
» 独学道場の詳細・評判や口コミはこちら
以上、3点が合格革命シリーズをおすすめする理由でした。
行政書士 独学用テキストをメルカリなどの中古は、おすすめできない
メルカリやAmazonでの中古はおすすめできません。
法改正は毎年あるので「最新版のテキストを使う」の一択。
行政書士 中古の独学用テキストを買うと、情報収集に時間がかかる
中古のテキストを買うと、
改正箇所の確認
最新過去問
最新の出題予想
などを自分で書き足すため、情報収集に時間を費やすことになります。
「行政書士試験は、改正箇所が問われるので、自分で書き足すくらいの方が勉強になりませんか?」
という質問を受けそうですが、
そこに余計な策略はいりません。
独学用のテキストを作っている
LEC
早稲田経営出版(TAC出版グループ)
は、20年以上も行政書士試験と向かい合ってきたプロ集団です。
法改正や最新の過去問に合わせた
テキストの作成・編集
過去問の選別
などは、プロに任せて、ご自身は勉強に集中するのが得策です!
行政書士 独学用テキストで型落ちを利用してもOKな例外
大きな法改正がなく、かつ2年連続で受験する場合は、型落ちのテキストでも問題ないでしょう。
2023年度試験が不合格になってしまった場合、
2024年度も同じテキストを使うような場合です。
大事な書き込みや愛着もありますし、できれば使い続けたいですよね。
もし型落ちテキストを使うのであれば、
最新の過去問に関しては、
クレアールに資料請求すると前年度の本試験問題と解説冊子がもらえます。
» クレアール公式サイト
とは言え、やっぱり最新版のテキストを使うのが断然におすすめです。
一問の差で合否が変わる試験ですし。
万全のテキストで試験勉強するようにしましょう。
行政書士独学おすすめテキスト:まとめ
行政書士試験の独学用のテキストを見てきました。
どのテキストが良いか?ではなく、どのシリーズが良いか?
出版元の予備校は、法律資格を得意としているか?
上記、2点を満たしているのあれば、最後はフィーリングで決めましょう。
あまりテキスト選びに時間をかけ過ぎないようにしましょうね。
肝心の勉強時間が減ってしまうので。
時間をかけても長くて1週間です。
長く付き合う教材になので材質や重さの確認も必要なので
書店で手に取って確認するのが一番
ですが、忙しい方がほとんどと思いますので公式ページで中身の確認をしましょう。
» 「出る順行政書 合格基本書」の中身の確認はLEC公式サイトから
» 「合格革命 基本テキスト」の中身の確認は、TAC出版公式サイトから
アマゾンに比べてかなりのページ数が確認できますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ちなみにアマゾンで買うと1,690円。