「本当の評判は?」アガルート行政書士|受験生4年目の僕が講義体験&口コミ調査

当ページには広告が含まれています。

本記事は、行政書士試験に合格した僕の実際の体験レビューです。
受験生歴4年、独学も通信講座も経験済み。詳しい受験歴はこちら

行政書士受験生

行政書士の講座選びに悩んでます。
アガルート行政書士講座の実際の評判口コミってどうなんですか?

受講した人の感想デメリットなども知りたいです。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 講義時間・価格・合格実績などの基本ポイント
  • 口コミからわかる評判
  • 講義を体験レビュー
  • デメリット5つとおすすめできる人・できない人
  • コースの選び方と料金
管理人の受験歴(クリック→)

1年目(2019):独学で174点(LECのウォーク問を中心に勉強)
» 【行政書士受験ブログ】独学1年目、不合格だった理由|勉強時間・使用テキストなど


2年目(2020):独学で176点(スー過去・合格革命肢別を中心に勉強)
» 行政書士試験「独学は厳しかった」2年連続170点台不合格|勉強時間とテキスト


3年目(2021):海外居住のため受験を諦めました。スー過去を一周のみで断念

4年目(2022):192点で合格(スタディング通信講座で勉強)
»「本試験、受けてきました。」結果と感想|難易度など
» スタディング行政書士の実態|400時間使った僕が解説
 

スタディング公式サイトでも僕の合格体験談を掲載頂いてます。

と、行政書士受験生歴は4年間でして、
独学も通信講座も経験していますし、
何より2回の不合格の経験があるので、よりリアルな情報が伝えられるかと思います。

この記事では、アガルートに申し込むか迷っている方向けに、評判・口コミデメリットなどを紹介

アガルート行政書士講座は、当ブログの『行政書士講座9社比較』では、絶対合格したい人には、1番おすすめの講座としています。

その分、デメリットに関しては、厳しめに色々言わせて頂きました・・。

口コミは、アガルート受講生の本音
良い口コミだけでなく、悪い口コミも集めたので参考になると思いますよ。

管理人

本記事は、全部読むと15分くらいかかってしまいます。

目次をタップをご利用ください。

\早期キャンペーン 20%OFF

合格発表前にスタートしたい方に朗報
アガルートでは、「早期スタート安心制度」を実施中。
令和5年度試験に合格した場合、令和6年度試験向けの講座のお支払い金額が返金される制度です。
申込期限:2024年1月30日(火)まで
詳細はこちら

《初心者におすすめの3社》


目次

アガルートとは? 行政書士講座3つの特長

出典:アガルートFACEBOOKページ

アガルートとは、法律系資格を得意とするのオンライン予備校

代表の岩崎氏は元LECの講師であり、講師時代の「予備校の不合理を変えたい」との想いが、現在のアガルートの体制につながっています。

さっそく、アガルートの行政書士講座の基本的な特長を見ていきましょう!

スクロールできます
公式サイト
コース入門総合
ライト
スタンダードコースパーフェクトコース森Tの1年合格講座カレッジコース合格コース 
コンプリート
バリューセット3
講義時間266h178.5h201h230h265h83h78h
講座費用228,800円218,000円235,000円165,000円169,000円59,400円94,800円
合格者数
合格率
296名
56.17%
131名

48.86%
30名
68名
216名

54.1%
主要講座比較表

上の比較表の通り、アガルートは他の学校に比べて次の3つが特長的です。

  • 講義時間が長め
  • 受講費用が
  • 合格率が高い

アガルート行政書士講座 特長1:講義時間が長め

初学者向けのカリキュラムの講義時間は約266時間
人気講座のフォーサイトやスタディングの3倍以上です。

通信講座
コース
講義時間

入門総合カリキュラム
(ライト) 
合計266時間
インプット 入門講義約164~188時間
アウトプット 解説講義91時間
※ 解説講義は、過去問・民法対策・模試

新・合格講座
合計254時間
インプット 約195時間
アウトプット 演習77回
学習継続サポートクラス 23時間
※ 演習の解説講義は1回20分

パーフェクトコース
合計222時間
インプット 約201時間
アウトプット 演習21時間

総合コース 
合計83時間
インプット 基本講義・合格のための論点約47時間
アウトプット 過去問・記述式解法講座36時間

バリューセット2
78時間
インプット 基礎講座46時間
アウトプット 過去問講座27時間
直前対策 5時間
主要講座 講義時間比較

講義時間が長いことによるメリットとしては、
「本試験の出題カバー率が高くなる」
ことが望めます。

実際にアガルートのテキストは、令和2年度の本試験カバー率95.7%という数字叩き出しました。
※令和3年度の本試験に関しては、法令科目のカバー率93.48%

しかし、講義時間が長いのは、デメリットになる場合も・・。

講義時間の長さは、一長一短

アガルートのように講義時間が300時間近い学校がある一方、50〜80時間程度の学校もあります。

どちらも、一長一短でして

講義時間が長ければ試験範囲をより網羅できますが、消化不良になる懸念もあります。

短い場合は、出題頻度の高いところを効率的に勉強できますが、試験前に、「勉強していないところが出たらどうしよう」といった不安にかられといったことも・・。

アガルート行政書士講座 特長2:価格は高め

割引がないと20万円を超えます。
6〜8万円程度の講座がある中、この価格は重いですね。

講義時間対費用で考えると、割安とも言えますが・・。

通信講座
コース
費用その他の割引

入門総合カリキュラム
(ライト)
 
228,800円・再受験割引制度:セール価格から10%OFF
・他校乗換割引制度:セール価格から20%OFF
・再受講割引制度:セール価格から20%OFF
・他複数

新・合格講座
198,000円再受講割引:定価から30%OFF

パーフェクトコース
235,000円・本試験受験生割引:定価から30%OFF
・再受講割引:定価から35%OFF
・受講相談・説明会当日申込割引:割引価格から10,000円割引

総合コース 
64,900円毎月末に割引する傾向にあり

バリューセット2
76,800円資料請求で3,000円割引クーポン
主要講座 受講料比較
通信講座
コース
費用

入門総合カリキュラム
(ライト)
 
228,800円

新・合格講座
198,000円

パーフェクトコース
235,000円

総合コース 
64,900円

バリューセット2
76,800円
主要講座 受講料比較

ただ、上の比較表からも分かる通り、
伊藤塾LECなどの司法試験でも実績がある学校は、講義時間・費用が似たり寄ったりというのもポイントです。

アガルートの場合、合格したら全額返金特典があるので、お金を取り戻すことを目標にしつつ、それをモチベーションに勉強するのも良いですね。

合格特典で「全額返金」or「お祝い金5万円」あり

出典:アガルート

アガルートの指定するカリキュラムで合格した場合、
「全額返金」or「合格お祝い金5万円」の合格特典があります。

<主な条件>
 全額返金:インタビュー出演
合格お祝い金5万円:合格体験記・写真提出
※ 他にも細かい条件があるので、アガルート公式サイトご確認ください。

今まで何人もの受講生が、全額返金を目標に領収書を勉強机の前に貼って勉強してきたそうです。
» アガルート、合格特典の詳細はこちら

アガルート行政書士講座 特長3:合格率が高い

出典:アガルート

アガルートの合格率は、

  • 令和3年 初受験者:37.9%、複数回受験者:46.15% (全国平均は11.2%)
  • 令和2年 67.2% (全国平均は10.7%)
  • 令和元年 72.7% (全国平均は11.5%)

と、異常な数字となっています。

その理由は
「合格する可能性が高い受験生が、全額返金ありきで集まっているから」
ではないかと予想しています。
※僕個人の予想

“合格する可能性が高い受験生”とは・・
前年度160〜170点台で落ちた人
受験経験者で合格までの距離感を掴めた人
など

彼らは受験情報に精通しているので、アガルートの講義の質の高さを把握済み。
(豊村講師の講義はYouTube上に約300本あります)

あとプラスαで合格できるなら、豊村講師の講義で合格を確実なものにしつつ、全額返金も狙えちゃいます。

と言っても、受験経験者に選ばれるということは、目の肥えた人たちに選ばれているので、アガルートの実力の証明とも言えます。

受験経験者がアガルートを選んでいる口コミ

昨日の今日ですが、アガルートの相賀先生に電話相談にて昨日の試験結果や今後の勉強法などをご相談をさせて頂きました。優しい口調で的確なアドバイス、受験者をやる気にさせるトーク、30分があっという間でした。シーズン2は相賀先生の下で頑張ろうと思います

同じく行政書士1年目をフォーサイトで勉強して全く同じ意見でほぼ同じくらいの成績でした。 入門用としてはいいのかもしれませんが、本試験の難易度を考えると対応しきれないと判断してアガルートに切り替えました

上の口コミから、受験経験者からアガルートが評価されてるのが伺えますね。

話を合格率に戻しますが、
合格率の数字を鵜呑みにしないようにしましょう!
通信講座・予備校によって合格率の計算方法が違います。

スクロールできます
通信講座合格率(2019)合格率(2020)合格率(2021)合格率の計算方法合格者数
72.70%67.20%37.9%
46.15%
合格率は、合否アンケート集計結果から算出。174名以上
45.70%56.10%パーフェクトコースに含まれる模試3回全てを受験した方のうち、いずれか1回でも模試の得点が180点を超えた方。52名
(2019年度の合格者の声)
42.60%41.30%38.0%フォーサイトの標準学習期間以上、学習した受講生の合格率。200名
(2021年度アンケート結果)
主要講座 合格率/合格率計算方法/合格者数

合格率だけを理由に講座選びをするのはやめた方が良さそうですね。

つづいては、一番気になるアガルート行政書士講座の評判・口コミについて見ていきます!

アガルート行政書士の評判 口コミ調査から分かったこと

ツイッターで口コミ調査した結果、
講義が分かりやすいと評判だが、消化不良・費用の高さがデメリットとなりそう
ということが分かりました。

良い口コミ
・今後法律系の資格を受けるなら、アガルート
・驚くほどわかりやすいし楽しい
・効果を実感している

いまいちな口コミ
・蛍光ペンを使うとテキストが裏写りする
・インプットの量が多すぎる

アガルート行政書士の評判 「講義が分かりやすい」との口コミ多数

個人的意見ですが一番参考になった動画は豊村先生の記述80だと思っています。僕が今後法律系の資格を受けるなら、確実にアガルートです。ただ、自分は通信が進研ゼミでダメだったので対面授業でないと無理、と思ってTACにしていました。

引用元:Twitter

アガルートの講義受けたら驚くほどわかりやすいし楽しい。紙のテキストだけで勉強するのと大違い。受講決めて良かった

引用元:Twitter

初めての行政書士試験の勉強

豊村講師の講義で、笑いながら分かりやすく基礎を学び…

林講師より、しつこく繰り返す勉強方をご教示いただき…

田島講師の条文講座でダメダメな行政法が倍解けるように…

相賀講師に動画、SNSで寸前期の優しい励まし…

先生方感謝

引用元:Twitter

豊村講師と田島講師で縦と横の線が結ばれていき、さらにその隙間を林講師の過去問、記述が埋めていく感じで思ってたよりも1周目で頭に入ってきている気がします。5月までに全て1周終わらせられるよう頑張ります。

引用元:Twitter

前評判通り、講義が分かりやすいと評判ですね。
受講生の口コミですし、この辺は信用できるかと

アガルート行政書士の評判 受講生の口コミから分かるデメリット

テキストに蛍光ペン使うと、ちょっと裏うつりするのは嫌だけどまだ蛍光ペン余ってるからなあ。
六法には、フリクション蛍光ペンのソフトを使ってみました。今のところは良いかな

引用元:Twitter

豊村講師も講義でも蛍光ペンを使用しているので、
講師と同じようにマーカー引くと裏写りするの・・・?

これはちょっと嫌ですね。

アガルートを2年目で選んで良かったと思います。もしも1年目で選んでいたら…と考えましたが、インプットの量に忙殺され、消化不良のまま本試験を迎えた気がします。

引用元:Twitter

これは僕も気になっていました。
インプットとアウトプットの割合は人によって違いますが、
アウトプットが勉強の中心の人にとっては、アガルートの講義時間の長さは気になりますね。

消化不良の不安に関しては、講師に無料受講相談できます。
15万円を超える買い物
失敗しないためにも受講相談は必須です。
» アガルート公式サイト 相談申し込みフォームはこちら

アガルート行政書士の評判 2021年度受講者の口コミ

今回の行政書士試験は、アガルートの豊村先生の中上級講座を受講しました。 速報の段階ですが、記述抜きで196点なので合格してそうです。 豊村先生の講義は、分かりやすい授業で楽しんで勉強できました。

引用元:Twitter

試験会場で泣きそうな顔をしていたら豊村先生がポッケから最後の一個のブラックサンダーを取り出し恵んで下さいました。記述抜き178、記述入れればたぶん合格してると思います。豊村先生、林先生、田島先生ありがとうございました。

引用元:Twitter

良い結果だった人は、発信したくなりますよね。

残念な結果だった人は、発信する気にはならないので、この辺は参考までに。

アガルートの評判 行政書士講座以外の気になる口コミを調査

行政書士講座以外で気になった口コミがあったので、いちを掲載しておきます。

アガルートにはだいぶお世話にはなってるけど、クソでかい不満があります。
チャプターごとに音量が違いすぎること。
これは本当にストレス

引用元:Twitter

今のところアガルート教材に対する不満は紙が薄いこと。手汗でシワシワになってくる。勉強の前と後で厚みが変わるほどだからある意味達成感があるけど、もうちょっといい紙にしてほしかったなー。

引用元:Twitter

テキストの薄さについて、行政書士講座の口コミの方でも見られましたね。

神経質な性格な人は、気になってしまうかもしれません。
資料請求で事前確認しておくのが無難でしょう。

評判のポイント
  • 講義が分かりやすい
  • テキストの薄さが気になる
  • インプットの量から消化不良の懸念がある

続いては、講師の紹介をしつつ、それぞれの評判・口コミを見ていきましょう。

アガルート行政書士 評判が良い講師は、豊村講師だけじゃない!

本項がこの記事で一番読者の方にお伝えしたい部分になります!

講座を探し始めたばかりの人は、
アガルートの合格率や合格特典に目がいきがちですが、
アガルートが選ばれる理由は、講師陣にある
と、個人的に思っています。

豊村講師以外の講師の方々の評判も良いのでそこに注目!

講師一人ひとりの紹介とあわせて、評判・口コミを見ていきますね。
※青文字リンクをクリックすると引用元が確認できます。

アガルート行政書士 豊村講師の評判は、講義が「分かりやすい、楽しい」

豊村慶太 講師

アガルートの看板講師であり、行政書士試験のカリスマ講師。
大手予備校LECで12年以上講師を勤め、2017年からアガルートへ

豊村講師の評判は、講義に関するものが中心でして、「分かりやすい」・「面白い」・「楽しい」という口コミが目立ちました。

豊村先生の講義めっちゃおもしろいし分かりやすい!! 麦茶とドラ息子がよく登場します

引用:Twitter

豊村先生の講義はスタジオ撮影しているとは思えないライブ感が凄い!教室の最前列で受けている感じで集中して学習できますね!

引用:Twitter

豊村先生の授業は具体例が本当に分かりやすく楽しいので講義聞くのが毎回楽しみです。

引用:Twitter


前評判通りの感じですね。
続いては、豊村講師とツートップで入門コースを担当する相賀講師です。

アガルート行政書士 相賀講師の評判の良さは、講義にとどまらない

相賀真理子 講師

豊村講師と並んで担当クラス持ちます。
経歴は北海道放送・テレビ神奈川の元アナウンサー。

相賀講師に関しては、受講生を優しく鼓舞する姿がわかる口コミが散見されました。

最近思うように問題解けなくて自己嫌悪になってたけど相賀先生の言葉に救われた。がんばる!!

引用元:Twitter

相賀先生の【合格に必要な10か条】を見てたら、涙が出てきました
なんかすごくホッとした。。
優しい声で「大丈夫!」って言われたら、不安だったことがスッと消えてった。

引用元:Twitter

朝、バス停で相賀先生のリプ読んだら、涙で携帯が…夜、先生のYouTube見たら泣けてきた。仕事が変わり勉強時間がないと、朝勉始めたけど、環境の変化で体調不良。先生の言う通り、後で計画は見直せるから今の体調を優先します。

引用元:Twitter

受験生を想う気持ちが口コミから伝わってきますね。

直前期なんかは成績に関係なくメンタル的にも弱りますが、相賀先生の存在が受講生の支えになっているようですね。

講義が分かりやすいとの口コミも。

相賀先生の講義は初学者でも理解しやすく網羅性高いと感じています

引用元:Twitter

アガルート行政書士 林講師の評判は、分析力と熱さ

林裕太 講師

2007年から大手予備校の大原で受験指導、2015からアガルートへ。

林先生の講義、お初なのですがガイダンスがとにかく目から鱗で沁みました。去年、最初に聞いていれば…と思いました

引用元:Twitter

アガルートの林先生…
熱いよね!
笑解説講義が熱い!

引用元:Twitter

熱い講義と分析に定評があるようです。

ちなみにどれくらい緻密に分析しているのかが、次の林先生のブログから分かります。
» 『合否通知書』が郵送されてきました

試験分析のために自ら試験を受け、
記述の採点基準の分析のためにあえて2問解かずに解答。

ここまでやっていたら、アガルートが実績高いのもうなづけますね。

アガルート行政書士 田島講師の評判は、総合講座の開講を求められるほど

田島圭祐 講師

20年も大学受験の「現代文」や「時事対策」の指導をしてきた経歴の持ち主です。

担当は、
・逐条ローラーインプット講座
・文章理解対策講座

田島講師の口コミは、
「総合講座を出して欲しい」
「直前講座が役に立った」

というものでした。

特に合格者の方から口コミが目立ちました。

田島先生の直前講座の民法と一般知識、無料とは思えないボリュームで独学にはありがたかった!
記述予想してた条文をWordに書き出して毎日読んで会場にも持ってってた。
相賀先生にもお世話になったし、今年ダメならアガルートと決めてました。
田島先生の総合講座がないとは!びっくり

引用元:Twitter

田島先生には昨年、逐条ローラーと文章理解講座でお世話になりました。
おかげ様で文章理解3問を取れTwitterで温かく誉めて頂きました 。
合格者なのに「先生の味」を味わいたく今年の一般知識講座も視聴しましたw
田島講師の総合講座!いいねぇ~って思います。
わたしも開設推しです!

引用元:Twitter

田島クラスの年間カリキュラム講座はないんですか?探したのに見つかりませんでした。アガルートの田島講師のクラスに決めていたので。合格発表後とかに作ってくれませんか。

引用元:Twitter

総合講座(年間カリキュラム)の開設を求められていますね。
他の通信講座にここまで人気の講師はいるのでしょうか・・。

その人気の理由は、講義の分かりやすさから。

私は文章理解はアガルートの田島講師の文章理解対策講座をお勧めします。感覚や運に左右されなくなります。

引用元:Twitter

逐条ローラーインプット講座
あぁやっとたどり着いた

問題だけでは脳がもっと欲しがるし
条文読みも自分のメモだけじゃ不安

田島先生の語り引き込まれるわぁ

引用元:Twitter

僕自身、2020年の受験時の一般知識、民法記述予想の講義でお世話になりましたが、
上記の口コミには、同意です。

まさに「聞き入ってしまう講義」を展開します。

続いては、僕が独学受験期にアガルートの無料講座を利用したので、そのレビューです。

アガルート行政書士「豊村講師の評判は、本当か?」現役受験生が講義レビュー

受験期に、豊村講師の下記の講義を受講したのでそのレビューになります。

僕が体験した講義一覧

» 豊村慶太の政経社ポイント講義  → 全15回
» 豊村慶太の統治条文一気読み  → 合計3時間半以上
» 豊村慶太の速攻チャージ!基礎法学  → 2時間以上

» 【行政書士試験】2020直前ヤマ当てFES 短答対策 第1部
» 【行政書士試験】2020直前ヤマ当てFES 短答対策 第2部 
» 【行政書士試験】 2020 時事トピック完成講座
 (※田島講師)

科目は民法総則・個人情報保護
※こちらの講義に関しては、資料請求することで視聴できます。
・入門総合講義 約5.5時間
・演習総合講義 約6時間
・図表まとめ講座 約2.5時間
» アガルート公式サイト、無料資料請求はこちら

» 豊村慶太の政経社ポイント講義  → 全15回
» 豊村慶太の統治条文一気読み  → 合計3時間半以上
» 豊村慶太の速攻チャージ!基礎法学  → 2時間以上

感想としては、
「評判が高いのも、合格率が高いのも納得。明らかに講師のレベルが他の学校より高い」
と思いました。

その理由を3つのポイントに絞って解説します。

・高頻度で、難しい表現を分かりやすく言い換えてくれる
・効率的な解説
・問いかけまくる講義スタイル

それぞれ詳しく解説していきます!

豊村講師の講義ポイント1:高頻度で、わかりやすく言い換えてくれる

豊村講師は、問題文・選択肢・条文が難しいとき、

どういうことかと言うと・・・、
簡単に言うと・・・、
もっとザックリ言うと・・・、

と、わかりやすく言い換えて説明してくれます。

たとえば・・・
この人は権利能力があるか? → この人はコンビニでお茶を買うことができるか?
法律による命令 → 親分の命令

と言ったように、法律用語を身近でイメージしやすい言葉に言い換えます。

受講生が理解しやすいように言い換えるのは、講師であれば普通ですが、
豊村講師の特長は、わかりやすく言い換えるのがかなり高頻度なこと。

なので、「講義がわかりやすい」と評判になるのも納得です。

管理人

印象的な”例え”を使った時なんかはそのおかげで、
強く記憶に定着させるきっかけにもなりました。

それと、“高頻度のわかりやすい言い換え”の利点がもう一つ。

法律学習の基本は、まず大まかに全体像を捉えて、その後、全体を回転することで精度を上げていくんですね。
なので、「理解できない」・「わからない」ことがあっても先に進む必要があります。

これが独学が難しい理由なんですが、
豊村講師は高頻度でわかりやすく言い換えてくれるのでどんどん先に進めます。
わかりやすいと同時に法律学習に最適な教え方なんですね。

豊村講師の講義ポイント2:効率的な解説

問題演習の解説で、判例が出てくると、それをわかりやすく簡単・簡潔に解説してくれます。
これにより、短時間で知識確認を済ませられます。
例えば、

これは、徳島市公安条例という判例でして、別のところで詳しく解説するので、ここでは簡単に説明しますが・・・

・・からの説明が簡単なのにわかりやすい!

背景、状況、抑えるべき点をさらっと説明しちゃうので、
簡単に説明しているんですが、判例の状況を脳内にイメージできる感覚です。

管理人

「これは、独学との勉強時間の差が出るな」感じました。

なぜかと言うと
独学の場合、解説の判例は判例名と日付のみが記載されています。

その判例を振り返ろうと思ったら、テキストに戻って確認するか流すかの2択。

テキストに戻って確認すれば時間がかかりますし、
流してしまえば知識漏れの確認ができなくなります。

豊村講師の場合、簡単に判例の解説をしてしまうので、時間をかけずに知識漏れの確認ができてしまうのです。

独学者からしたら、羨ましい学習環境です。

豊村講師の講義ポイント3:問いかけまくる講義スタイル

豊村講師は、画面越しにどんどん問いかけてきます。

「皆さん、これ大丈夫ですよね」
「これ何て言うんですか?あれですよね」

と言った、問いかけというよりも、念押しが多く、

講義を受けながら、
「まずい。思い出せなかった」
「ここは押さえていて当たり前の知識だったか・・。」
と考えながらが受講できます。

なので、通信の弱みである一方通行になりがちな講義を、双方向講義に近づけているんですね。

この講義スタイルは、確実に記憶の定着を後押ししてくれるなと感じました。

また、口調がフランクなので、“講義”なのに”対話”のような感覚になります。

講義時間が300時間近いので、これくらいフランクな方が、継続しやすいかもしれんませんね。

豊村講師の講義のポイント
  • 難しい表現を、分かりやすく言い換えてくれるので、法律の勉強に必要な“とにかく先に進む学習”ができる
  • 独学であればテキスト・六法に戻るところを、サラッと口頭で解説することで勉強時間の節約につながっている
  • 双方向講義に近づけるため、たくさん画面越しに問いかけることで、通信の弱みを補っている

ちょっと上げすぎな感じがしますが、講義体験したら納得いただけるかと。

アガルートに資料請求すると、
講義動画の視聴ができ、
その講義動画に対応するサンプルテキスト
もついてくるので、アガルート受講生と同じように講義を体験できます。
» アガルート行政書士講座 無料資料請求はこちら

実際に資料請求して、ウェブ講義とサンプルテキストを体験してみた感じが、次です。

アガルート行政書士講座に興味があるなら、評判や口コミを調べるよりも講義体験

アガルート 行政書士講座 講義体験

アガルート受講生がどのような環境で講義を受けているのか、体験してみます!

アガルート 行政書士講座 講義体験

まずは、簡単なところから、
蛍光ペンの色は、講師が使っているのと同じ色を揃えた方が良さそうです。そのほうが、スッキリします。

あと、ウェブ講義は、キーボードが邪魔なので、できればタブレットの方が良いですね。

もっと詳しく見ていきましょう。

アガルート行政書士講座 ウェブ講義を確認

動画視聴画面は上のような感じでして、下の「回次一覧 → チャプター一覧」から視聴動画を選択します。
今、全体の中のどこを勉強しているのかが分かるのが良いですね。

管理画面の操作性も良く、使いやすいです。

機能としては、倍速再生が3倍速まで可能ですが、僕は1.5倍速くらいがちょうど良いと感じました。

直前期なんかは、3倍速も使うかもしれないですね。

講義動画は、次のようにテキストが映し出され、講師と共にテキストに書き込みをしながら進めていくスタイルです。
例え話や事例の話をするときは、講師だけの画面に切り替わります。

講義画面① テキストと講師

講師と一緒にテキストを追うときの画面です。
メモが追いつかない時は、「スペースボタン」で一時停止可能。

講義画面② 講師のみ

例え話、具体例の話をするときの画面です。
身振りが大きく、表情も豊かで、大事なことを伝えたいときは熱量が伝わってきます。

アガルート行政書士講座 サンプルテキストを確認

続いては、テキストを見ていきます。
口コミでもあったとおり確かに若干薄いですが、材質的には人気の市販テキストなどと変わらない感じです。

というか、サンプルテキストと実際のテキストの材質が一緒なのかは、判断できかねます・・。
ごめんなさい。

フルカラーテキストとのことですが、すごくシンプルなフルカラーです。

民法の関係図は、上記のような感じでシンプルです。
イメージしやすいように人物イラストが良いという人もいるかと思いますが、この辺は好みかと。

判例の解説は、「事案→争点→判旨」の流れでわかりやすくて良い感じだなぁと思いました。

アガルートの資料請求は、実際のアガルート受講生がどのように講義を受けているのかを体験できるので、評判や口コミを調べるよりも、ご自身で体験してみるのが早いかと・・。
他の学校と比較する良い判断材料になりますし!
※相賀講師の講義(入門)、中上級の講義も体験可能です。

講義体験は、アガルートのマイページから行うため、資料請求とあわせて会員登録(無料)も必要です。
» アガルート行政書士講座 無料資料請求はこちら

ちなみに、資料請求後にしつこい勧誘電話は一度も来ていないのでご安心を。

ここまで、アガルートの良いところばかりを取り扱ってきましたが、
次は特に気になるデメリットについて解説します!

アガルート行政書士講座は評判が良いが、デメリットも複数あり

  • 質問がFacebookグループでしかできない
  • 教育訓練給付金が利用できない
  • スマホで問題演習ができない
  • 講義時間の長さ
  • 受講料が高め

アガルート行政書士講座 デメリット1:質問がFacebookグルーのみ

SNSが苦手な人
他の人に質問内容を見られるのが恥ずかしいと感じる人
などにとっては、懸念点となります。

実際に次のような口コミも見られました。

アガルートの行政書士試験講座、質問がFacebookグループだけなのはちょっと残念だな。

引用元:Twitter

プラスの面としては、他の人の質問から新たな気づきが得られることでしょうか。

アガルート行政書士講座 デメリット2:教育訓練給付金が利用できない

教育訓練給付金とは、就労支援(キャリア形成・雇用の安定など)のために、国から支給される補助金のようなものです。

厚生労働省の指定する講座を修了した際に、受講料の20%(※一般)が国から支給されます。

指定講座になるためには、厚生労働省に申請して審査に通る必要がありまして、

アガルートが申請しているかは分かりませんが、厚生労働省の指定講座の方が安心できそうな気がしますよね。

通信講座
コース
費用教育訓練
給付金支給額

入門総合カリキュラム
(ライト)
 
228,800円

新・合格講座
198,000円

パーフェクトコース
235,000円

総合コース 
64,900円

バリューセット3
94,800円
主要講座 受講料比較

教育訓練給付金は、実質かかったお金の20%なので、教育訓練給付金が利用できる人は、LECがお得感ありますね。

アガルートで教育訓練給付制度を利用できない理由

厚生労働省のページで調べた結果の憶測になります。

教育訓練費と認められるためには以下のような条件があります。

事業主などが申請者に対して教育訓練の受講に伴い手当などを支給する場合でも、その手当などのうち明らかに入学料または受講料以外に充てられる額を除き、教育訓練経費から差し引いて申請しなければなりません。
割引制度などが適用された場合は、割引後の額が教育訓練経費となります。

厚生労働省  Q&A~一般教育訓練給付金~ 一般教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練経費とは?

「事業主が手当などを支給する場合でも・・受講料以外に充てられる額を除き、教育訓練経費から差し引いて申請しなければなりません。」

つまり、アガルートは“受講料”全額返金と謳っているので、
合格した場合、全額返金分を差し引いたら、教育訓練経費がゼロなので、
教育訓練給付が「ゼロ」になってしまいます。

「合格したら全額返金ですよ」
「教育訓練給付金の対象講座ですよ」


だったら前者の方が魅力的ですよね。

両方の対象にしても良さそうですが・・事務手続きの問題とかあるのかな?

ちょっと雑ですが、上記がアガルートで教育訓練給付制度を利用できない理由の一つかとの憶測です。

アガルート行政書士講座 デメリット3:スマホで問題演習ができない

現在は、ほとんどの通信講座がスマホでの講義視聴に対応していますが、
スマホで問題演習ができる通信講座は一部に限られています。

通信講座講義視聴問題演習テキスト学習管理
WEBテキスト
PDFテキスト
主要講座 合格特典比較

忙しい方で、机に向かう勉強時間がなかなか確保できない方は、
スマホ対応に特化したスタディング、
スマホ対応もまあまあ、紙のテキストにも定評のあるフォーサイトも検討の余地があるかと。

とはいえ、講師・教材との相性などが前提になるのでその辺りの確認は必須です!

アガルート行政書士講座 デメリット4:講義時間が長め

受講費用以外のところで、個人的に特に気になるのが、講義時間の長さですね。

入門総合ライトカリキュラム(約266時間)を選んでも、本試験までに800時間は、確保した方が良いかと。

身近な例えで分かりやすく言い替えているのが、豊村講師の講義が分かりやすい理由なので、講義時間が長くなるの仕方ないことなのですが・・。

「勉強時間を800時間も確保できないけど、アガルートにしたい」という方は、商法を一切勉強しない手もアリです。

明らかに得点効率が悪いです。

ちなみ僕は、2回の受験とも商法は捨てました。
» 174点|独学での不合格体験ブログ(1年目)
» 176点|独学での不合格体験ブログ(2年目)

正直、各通信講座が商法を捨てることを推奨しないのは、
「資格試験予備校としての建前
だと思います。

試験に受かった後に勉強するなり
本試験後に勉強するなり
でも問題ないかと。

あと、過去問解析講義(全62時間)は、分からないところだけを視聴することもポイントです。

「提供されている動画は全て見ないと」って気持ちになりますがズバッとやらない覚悟が意外に大事だったりします。(自戒・・)

アガルート行政書士講座 デメリット5:受講料が高め

講義の分かりやすさ
講義の充実度
合格特典
から考えると、金額が高いのも分かりますが、

低価格帯のスタディングフォーサイトなどでも合格者が確実にいることを考えると、
アガルートに踏みとどまってしまいますよね。

通信講座合格者数
174名
(2021年度)
81名
(2021年度の合格者の声)
200名
(2021年度アンケート結果)

それでも、当ブログでアガルートを一番のおすすめとしているのは、僕自身の2年目の不合格の経験が影響しています。

160〜170点がボリュームゾーンと言われる行政書士試験では、ギリギリで不合格になる人がたくさんいます。

試験は、1年に一回だけ。
「自分にとってベストな講座を選ぶべき」
と思います。

続いては、これまで見てきた評判・口コミやデメリットを基に、
アガルート行政書士講座をおすすめできる人、おすすめできない人について見ていきます。

アガルート行政書士講座 おすすめできる人、おすすめできない人

当ブログでは、アガルートを絶対合格したい人には1番目におすすめしています。

正直、講義の分かりやすさ・サポート体制の2項目のみで選ぶのであれば伊藤塾に分があると感じますが、費用合格特典などの要素を含めると、アガルートの方がおすすめできるかなと言った感じです。

この辺は、講師・テキストとの相性やご自身の状況によって変わってきます。

アガルート行政書士講座をおすすめできる人

次の人は、アガルートをおすすめできます。

  • 全額返金を狙いたい人
  • 机に向かう勉強時間が確保できる人
  • 費用は二の次、なんとしても合格したい人

ただし、上でも触れたデメリットが問題なければ、アガルートに決めてOKです。

アガルート行政書士講座をおすすめできない人

次の人は、アガルートをおすすめできません。

  • できるだけ費用を押さえたい人
  • 手厚いサポートを受けたい人
  • 勉強慣れしていて、独学で合格する自信がある人
  • 机に向う勉強時間を確保できない人

コスパ重視で選ぶならクレアールです。
申し込み時期によっては、5万円前後でありながら、講義の質も高く、サポートも充実しています。
» クレアール行政書士講座の評判をみる

手厚いサポートが必要な人は、伊藤塾です。
アガルートもオプションで、豊村ゼミマンツーマンコーチングサロンを付けられますが、伊藤塾の場合、基幹講座にセットでカウンセリング・スクーリング・オンライン質問会などがセットになっています。
» 伊藤塾の評判をみる

ちなみに、
偏差値50程の大学受験経験がある
他の資格試験や公務員試験の経験がある
ような方は、独学も検討に入れてOKだと思います。

通信講座より100〜200時間は、余分に時間がかかる覚悟は必要ですが。

それでは、アガルートのコースの選び方について見ていきます。

アガルート行政書士講座 コースの選び方と費用 2022年合格目標

アガルート行政書士講座 4つのカリキュラム

アガルート行政書士講座は、上記のように4つのカリキュラムに分かれており、
それぞれの対象者は、次のようになっています。

入門  初学者の方
中上級  学習経験者の方
※注意あり
上級  合格レベルまであと一歩の方
速習  短期間で合格を目指す方

初学者の方は、迷わず①入門総合カリキュラムで問題ないですが、
学習経験者の方は、②中上級総合カリキュラムを選ぶ場合、明確にこれ以上のレベルという指定があるので気をつけましょう。

自分で「②中上級かな〜」って思っても、「受講相談したら①入門だった」って方もいるようです。

それでは、4つのカリキュラムを順番に見ていきましょう。

アガルート行政書士講座①:入門総合カリキュラム

初学者向けカリキュラム
※今が3月以降の場合は④速習カリキュラムがおすすめです。
入門総合カリキュラム

まずは、初学者向けの入門総合カリキュラムです。

ザックリ言うと、『初学者が1年で合格するためのカリキュラム』です。

ここでいう初学者とは?
・初めて法律を勉強する人
宅建士合格者
・学習経験者だけど過去問の定着が半分より少し上ぐらいの人(独学や他の通信講座での学習経験者含む)
宅建士に合格済みの人も憲法・行政法などの重要科目が初めてのため、入門講座を選びます。

入門総合カリキュラムは、さらに次の3つに分かれます。

入門総合カリキュラム

入門総合講義:インプットだけ
ライトカリキュラム:インプットアウトプット
フルカリキュラム:インプットアウトプット逐条ローラー/文章理解

ちょっと混乱しますよね。4つに分かれて、さらに3つに分かれて・・
できるだけシンプルに、順番にお伝えしていきますね。

①入門総合カリキュラム 入門総合講義

まず初学者の方は、入門総合講義を検討から外して大丈夫です。

基本講義だけなので演習が付いてません。
自分で市販の過去問を買ってやることになります

豊村講師がどのように問題を解くのか、その思考の過程が学べないのは、アガルートを選ぶ意味が半減します。

そして、入門総合講義だけの場合、合格時の全額返金特典は対象外です。

ということで、必然的にライトフルの2択になります。

①入門総合カリキュラム 「ライト」と「フル」どっちがおすすめか?

この2つの違いは、逐条ローラーインプット講義文章理解対策講座がついているか、いないか。
比較表が次です。

講座 \ コース名ライトフル
入門総合講義
約164~188時間 (単科:16.8万円)
短答過去問解析講座
約62時間(単科:5.98万円)
記述過去問解析講座
約11.5時間 (単科:2.98万円)
『択一式対策完成への問題』
解析講座(民法)

約12時間 (単科:1.48万円)
模擬試験
約5.5時間 (単科:4,000円)
逐条ローラーインプット講座
約70時間 (単科:3.48万円)
×
文章理解対策講座
約4.5時間 (単科:1.48万円)
×
パック価格(税込)208,000円
228,800円
(税込)
238,000円
261,800円
(税込)
合格特典
5万円 or 全額返金
入門総合カリキュラム

結論としては、おすすめは「フル」ですが、ご自身の状況や申込時期による、といった感じです。
その理由は下記です。

・文章理解対策をどうするか
・総講義時間が70時間以上変わる
・費用が33,300円違う

文章理解対策は、必須

まず、初受験であれば、文章理解対策講座は必須です。
足切りを避けるために文章理解はできれば3問、最低2問必要です。
文章理解は確立されたいくつかのテクニックがあるので対策すれば、効果が出る隠れコスパの良い科目です。

管理人

足切りを避けるためだけでなく、全体の時間の節約、法令科目のミスのカバーにもにも繋がります。

総講義時間が70時間以上変わる

これが、要検討の最大の理由です。70時間というと、約20〜30日分の勉強時間に相当します。
申込日が2022年に入ってしまっている場合は、ライトが良いかと思います。
消化不良が懸念されてしまうからです。

申込が、2021年の11・12月の場合は、自身の仕事や家庭の状況と相談ですね。

ライトとフルの価格差が33,000円

逐条ローラーの単科講座が3.48万円、文章理解対策の単科講座が1.48万円だから・・・お得感はありますが、なんだかアガルート にうまく乗せられている感は否めないですよね。

ただ、知っておいて欲しいのは、直前期になるとひたすら条文学習です。

条文を読んで、
「この条文、過去問でこうやって聞かれたな」、
「この条文のこの箇所を言い換えて引っかけてきそうだな」、

といった感じです。

なので、”逐条ローラー”は、直前期にバリバリに活きてきます。条文を押さえていると記述式にも反映されますし。

と言うことで、フルがおすすめですが、申込時期が2022年に入ってしまった人は、受講相談・ご自身の仕事・家庭の状況を踏まえて検討しましょう。

入門総合カリキュラムのガイダンスです↓

入門総合カリキュラム-ガイダンス
入門総合カリキュラム-スケジュール

豊村講師は、ガイダンス内で「講座選びは、相性の良い講師を!」と強調されています。
「私が合わなければ、伊藤塾の平林講師もいますし、LECの横溝講師もいます」との発言も。

やっぱりこの3校は、お互いをライバル視して認め合っている感じがしますね。

続いては、学習経験者向けの中上級総合カリキュラムを見ていきましょう。

アガルート行政書士講座②:中上級総合カリキュラム

学習経験者の方のためのカリキュラムです。
中上級総合カリキュラム

中上級総合カリキュラムは、学習経験者が、一気に合格レベルまで学力を引き上げるためのカリキュラムです。

ここでいう学習経験者とは?
・入門系講座受講済み
・過去問レベル8割以上OKな人
・肢別過去問を7〜10周した人

入門と違って「善意」とか「悪意」など学習経験者であれば当然に知っている基礎知識の説明はしっかり飛ばして中上級者に適切な講義になっています。

上で紹介した①の入門総合カリキュラムと同様、演習総合講義・ライト・フルの3つに分かれています。


ここでもライトとフルの比較だけ表にしました。

講座 コース名ライトフル
中上級総合講義
約273時間 (単科:24.8万円)
総まくり択一1000肢攻略講座
約26時間 (単科:3.48万円)
総まくり記述80問攻略講座
約16時間 (単科:3.48万円)
模擬試験
約5.5時間 (単科:4,000円)
逐条ローラーインプット講座
約70時間 (単科:3.48万円)
×
文章理解対策講座
約4.5時間 (単科:1.48万円)
×
パック価格(税込)268,000円
294,800円
(税込)
288,000円
316,800円
(税込)
合格特典
5万円 or 全額返金
演習総合カリキュラム

中上級総合カリキュラムのガイダンスです↓

中級総合カリキュラム-ガイダンス
中級総合カリキュラム-スケジュール

アガルート行政書士講座③:上級総合カリキュラム

合格レベルまであと一歩の方のためのカリキュラムです。
上級総合カリキュラム

こちらの講座ではすでに自身で持っているメインのテキストを使用します。
目指すは、上位合格・高得点合格です。

このカリキュラムには総合講義がなく、ライトとフルの2種類だけです。

講座 \ コース名ライトフル
図表まとめ講座
約40時間
「START UP 判例」解析講座
約70時間 (単科:9.8万円)
行政書士試験過去問
ベストセレクション講座

(テキストのみ)
他資格試験過去問
ベストセレクション講座

(テキストのみ)
総まくり記述80問攻略講座
約16時間 (単科:3.48万円)
模擬試験
約5.5時間 (単科:4,000円)
逐条ローラーインプット講座
約70時間 (単科:3.48万円)
×
文章理解対策講座×
パック価格178,000円
195,800円
(税込)
208,000円
228,800円
(税込)
合格特典
5万円 or 全額返金
上級総合カリキュラム

判例や他資格の過去問をセレクトして取扱っているのが特徴的です。

管理人

昨年度170点代で不合格だった方は試験の結果次第では、こちらのコースを勧められる可能性があります。受講相談してみましょう。

上級総合カリキュラムのガイダンスです↓

上級総合カリキュラム-ガイダンス
上級総合カリキュラム-スケジュール

アガルート行政書士講座④:速習カリキュラム

3月以降に勉強を始める方向けのカリキュラム
速習カリキュラム

短期間で合格を目指す方向けのスピード学習カリキュラムです。

対象は、法律を初めて学習する方、学習経験はあるけど基礎からやり直したい方まで対応しています。

3月に発売されたコースですが、合格者インタビューでは初学者の方でも5月後半から始めて合格した人もいるようです。
» 速習カリキュラムの合格者の声はこちら

速習カリキュラムの講座内容

入門総合講義の内訳
民法:約54時間 / 行政法:約47時間 / 憲法・基礎法学:約20時間 / 商法:約5.5時間 / 一般知識:約26時間

得点効率を考えて、商法・基礎法学をごっそり削りながらも、足切りのある一般知識はしっかり時間をかけている点が好印象です。

逆に、
過去問解説講義がないので、自分でテキストを読んで理解する必要がある点、
講義が172.5時間あるので、消化不良問題演習不足の懸念がある点は、デメリットです。

速習カリキュラムと初学者向けのメインの講座とを比較したものが次です。

速習カリキュラムと入門総合ライトカリキュラムの比較

講座 \ コース名速習カリキュラム

総講義時間約172.5時間
入門総合ライトカリキュラム

総講義時間約266時間
入門総合講義約152.5時間約164~188時間
短答過去問解析講座テキストのみ約62時間
記述過去問解析講座約11.5時間 約11.5時間
『択一式対策完成への問題』
解析講座(民法)
×約12時間
模擬試験約8.5時間約8.5時間
パック価格(税込)108,000円
118,800円
(税込)
208,000円
228,800円
(税込)
合格特典
5万円 or 全額返金
速習と入門総合ライトの比較
速習カリキュラムのポイント
  1. 配点が高い民法・行政法、足切りがある一般知識は入門総合講義と同じ分量
  2. 憲法・基礎法学は大事なところを伝えながらも講義時間を大幅短縮
  3. 商法・会社法は頻出分野(設立・機関)に絞る
  4. 過去問題集は時間短縮のため解析講義をカット
管理人

2021年度の速習カリキュラムの定価は140,000円ちょうど
さらに、不定期に30%OFFを開催して、107,800円(税込)という感じでした。

昨年度より、定価が大きく値段が下がっているので、割引セールを期待して買うタイミングを遅らせるのはリスクです。

早期キャンペーン 20%OFF

アガルート 行政書士講座のオプション

行政書士受験生

メインのカリキュラムで十分じゃないの?
なんでオプションがあるの?

て、思いますよね。

メインのカリキュラムで間違いなく十分です。

アガルートのオプションの目的は、学習管理でして、強制的に勉強に取り組む環境を作ることにあります。

なので、「私は、スケジュール管理・モチベーショの維持は、自分でできます」という人は必要ありません。

アガルート行政書士講座 オプションの詳細は、右のクリック
ゼミ・マンツーマンコーチングサロン

アガルート行政書士講座のオプションは下の2つ。

豊村ゼミ
マンツーマンコーチングサロン

豊村ゼミ(通学・通信)

ゼミ参加者に、補習・復習の機会を強制的に設けます
全10回のゼミは、スケジュールが固定されているので、自分でメインカリキュラムをゼミの日までに強制的に進めなければならない環境が作れます。

ゼミの内容は、メインカリキュラムのテキストを基に民法・行政法の理解をさらに深めることが中心です。
ゼミ全回に、後手に回ってしまう多肢選択・文章理解を30分程度入れることで、ゆとりのある直前期の状態を作ります。

民法・行政法・多肢選択・文章理解で、4.5時間使い、
政治・経済・社会対策でニュース検定の講義が別途1時間提供されます。

公式サイトでは、4時間×10回となっていますが、実質5.5時間×10回です。

概要
定員:先着15名(通学)
・通学価格:55,000円(税込)
・通信価格:33,000円(税込)
・場所:アガルートアカデミー 飯田橋ラウンジ

1 通信の場合は、実際のゼミを撮影したものを配信するので強制力は薄まってしまいます。
2 入門総合カリキュラム・中上級カリキュラムにお申し込みの方のみが対象です
» 豊村ゼミ スケジュール等の詳細はこちら(ゼミのサンプル動画あり)

マンツーマンコーチングサロン(担当:相賀講師)

1ヶ月に1回30分相賀講師とマンツーマンで相談できるサロンです。

豊村ゼミが理解や記憶面を補うのが中心なのに対して、こちらは学習管理を中心に試験に関わる悩み全般を相談でます。

スケジュールシート確認ノルマ・タスクの設定と確認を相賀講師と共有することで、一人だったら妥協してしまう「まぁ、いっか」の逃げ道を断ちます。

ガイダンスを聞く限り、自分を追い込む環境を自ら作る感じが、ストイックで厳しそうな感じですが、なんとしても合格したいう人にはピッタリです。

概要
定員:先着30名
・Zoomを使用したオンラインビデオ通話
・価格:110,000円(税込)
・期間:2021年9月~2022年10月の間、1ヶ月に1回 30分程度

入門総合カリキュラム(ライト・フル)の相賀クラスにお申し込みの方のみが対象です

» マンツーマンコーチングサロンの詳細はこちら

アガルート行政書士講座 最新キャンペーン・クーポン情報

アガルート行政書士講座をお得に受講するための情報をまとめました。

アガルート受講を検討中の方は、見逃さないでください。

  • アウトレット SALE
  • 分割手数料0円キャンペーン
  • 期間限定クーポン
  • 各種割引制度

アガルート行政書士講座のキャンペーン⑴:アウトレット SALE

キャンペーン内容:行政書士講座の2022年合格目標の下記のコースが30%OFF
キャンペーン期間:2022年5月11日~7月20日

  • 入門総合カリキュラム(ライト・フル)
  • 演習総合カリキュラム(ライト・フル)
  • 上級総合カリキュラム(ライト・フル)
学習時間の目安

入門総合カリキュラム(ライト)→ 1日3時間以上
入門総合カリキュラム(フル)→ 1日4時間以上

入門総合カリキュラム(ライト)228,800円

160,160円
入門総合カリキュラム(フル)261,800円

183,260円
速習カリキュラム118,800円

セール価格は魅力的ですが、5・6月から始めるなら速習カリキュラムが無難ですね。
どうしても消化不良の懸念が出てきます。

学習経験者であれば、自分でやるべきところ・そうじゃないところを取捨選択すれば良いですが。

アガルート行政書士講座のキャンペーン⑵:分割手数料0円

キャンペーン内容:分割手数料をアガルートが負担
キャンペーン期間:2022年3月18日~6月30日

キャンペーンを利用すると、お得になる金額は、次のような感じです。

コース受講料金利手数料
入門総合カリキュラム(ライト)アウトレット SALE
160,160円
(税込)
15,288円

0円
入門総合カリキュラム(フル)アウトレット SALE
183,260円
(税込)
17,493円

0円
速習カリキュラム118,800円
(税込)
11,340円

0円
コース料金と金利手数料

※実質金利10.5%で算出

  • 10万円を超える商品のみ
  • 分割は12回まで
  • 教育クレジットローン利用中の途中解約はできない

などの条件がありますが、受講料を理由にアガルートをためらっている人は、このキャンペーンの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

アガルート行政書士講座の最新クーポン情報

アガルートは、不定期に期間限定クーポンを配布をします。

クーポンの取得方法は、
タイアップ企業の情報チェック、
メルマガ登録、
LINE友達申請など。

当ブログでも最新情報をお届けするので、よかったらブックマークお願いします。

2022年のクーポン配布①(東京メトロのコワーキングスペース room EXPLACEとのタイアップ)

東京メトロ(東京地下鉄株式会社)のコワーキングスペースroom EXPLACEのサイトに
①無条件で使用できる15%OFFのクーポンコード
②月額会員登録すると使用できる30%OFFのクーポンコード
が紹介されています。

割引内容:指定講座に使用できる15%OFF、30%OFFになるクーポンを配布
利用期限:2022年5月31日まで
» クーポンコードはこちら(room EXPLACE公式)

2022年のクーポン配布②

割引内容:指定の行政書士講座に使用できる3%OFFのクーポンコード配布
利用期限:2022年4月7日〜4月14日(7日間)

2022年のクーポン配布③

割引内容:全講座に使用できる3%OFFのクーポンコード配布
利用期限:2022年4月29日〜5月8日(10日間)

2022年のクーポン配布④

割引内容:全講座に使用できる3%OFFのクーポンコード配布
利用期限:2022年5月31日のみ

メルマガ会員限定クーポン
LINE友達限定クーポン

2022年のクーポン配布⑤

割引内容:全講座に使用できる1%OFFのクーポンコード配布
利用期限:2022年6月9日〜6月16日(7日間)

上記のように、当日のみや1週間に限って使用できるクーポンをゲリラ的に配布するので、
アガルートの単科講座や直前対策を検討している人は、メルマガ登録またはLINE友達申請を済ませておきましょう。
» アガルートにメルマガ登録または、LINE友達申請

メルマガ会員になるには、アガルートに資料請求する際「メールマガジン送付を希望」にチェックを入れます。
LINE友達になるのは、アガルート公式サイトからいつでもなることができます。

アガルート行政書士講座 各種割引制度

アガルート行政書士講座には、次のような割引制度が準備されています。

  • 再受講割引制度 ▷ 20% OFF
  • 再受験割引制度 ▷ 10% OFF
  • 他資格試験合格者割引制度 ▷ 10〜20% OFF
  • 他校乗換え割引制度 ▷ 20% OFF
  • ステップアップ割引制度 ▷ 10 OFF
  • 家族割引制度 ▷ 10 OFF
  • グループ割引制度 ▷ 10〜20% OFF

キャンペーンやセール開催中の場合でも、セール価格からさらに割引されます。

アガルート行政書士の評判|まとめ

アガルート行政書士講座の評判・デメリットを見てきました。

基本的な特長は
講義時間が266時間と長め(70〜80時間程度の学校もある)
受講費用が228,800円と高め
合格率が高い(参考までに)
など。

「予算は大丈夫か」
「本試験まで800時間は勉強時間は確保できそうか」

アガルートを選択肢に入れるかどうかのポイントです。

受講生からの評判では、講義の分かりやすいとの口コミが多数

僕自身、講義体験してみて、評判の良さには納得ですが、
好みや相性もあるので、講義体験して頂ければと思います。

対して、
質問がFacebookグループでしかできない
教育訓練給付制度が利用できない
スマホで問題演習ができない
講義時間が長い
受講費用が高め

などのデメリットもあります。

講義の分かりやすさ上のデメリットを天秤かけることが、アガルートに決めるかどうかの判断基準です。

基本的には、アガルート行政書士講座は
「費用を押さえたい」
独学で合格する自信がある
「机に向う勉強時間を確保できない」
ような方以外は、受験生歴3年の僕が自信を持ってをおすすめできます。

後は、講師との相性が合うか、受講体験のフィーリングはどうかといった確認は必ずしましょう。

\早期キャンペーン 20%OFF

合格発表前にスタートしたい方に朗報
アガルートでは、「早期スタート安心制度」を実施中。
令和5年度試験に合格した場合、令和6年度試験向けの講座のお支払い金額が返金される制度です。
申込期限:2024年1月30日(火)まで
詳細はこちら

アガルートを他8社と比較 タイプ別おすすめの行政書士講座 

ここまで、アガルート行政書士講座について解説してきました。
まだ講座の比較中という方、次の比較表をご利用ください。

タイプ別おすすめ講座比較表

【2024年版】

スクロールできます
タイプ絶対に合格したい絶対に合格したい絶対に合格したい絶対に合格したいコスパ重視コスパ重視コスパ重視とにかく忙しいとにかく忙しいとにかく忙しい
通信講座
初心者向けコース入門総合ライト 合格講座
スタンダード
パーフェクトコース森Tの1年合格講座カレッジコース月額制合格革命コース合格コース 
コンプリート
S式合格講座バリューセット3
講義時間266h194h201h230h211h208h50h83h72h78h
特徴圧倒的な講義の分かり安さ挫折させない仕組み通学と通信が同じ料金講義が分かりやすい・面白い・サポート充実
・2年コースあり
月額制市販書籍と通信講座の融合全てスマホで完結スマホでインプット・アウトプット可能スマホでインプット・アウトプット可能
講座費用228,800円
183,040円
218,000円
178,000円
235,000円165,000円125,000円3,480円/月49,800円59,400円
53,460円
59,800円94,800円
合格者数
合格率
296名
56.17%
106名

48.86%
26名
125名

複数名
160名

31.03%

54.1%
評判評判評判評判評判評判評判評判評判評判評判
無料
講義体験
HPHPHPHPHPHPHPHPHPHP
主要講座比較表

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

行政書士試験 基本情報
そもそも行政書士試験とは、どんな試験か?

満点:300点、合格ライン:180点の試験。
【配点】
法令科目:244点(足切りライン:122点)
一般知識科目:56点(足切りライン:24点)

【科目】
法令科目:憲法・民法・行政法・商法・会社法
一般知識科目:政治・経済・社会・文章理解

【問題の種類】
① 5肢択一式(マーク式):5つの選択肢から1つの肢(妥当or妥当でないもの)を選ぶ選択問題。全54問(1問4点)
② 多肢選択式(マーク式):1つの文章に空欄ア~エがあり、20の選択肢から当てはまる語句を選ぶ問題。全3問×空欄4つ(1空欄2点)
③ 記述式:設問に対して40字程度で解答する問題。全3問(1問20点、部分点あり)


試験のスケジュール・受験者数・合格者数・合格率などは下記サイトから確認できます。
» 一般財団法人 行政書士試験研究センター

行政書士関連機関
総務省行政書士を管轄する省庁
行政書士会連合会行政書士会、会員に関する事務・行政書士登録に関する事務を行う組織。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次